年間に7万人を超えているそうですが
近くにAEDがあるのに使われずに死亡するケースも起きているそうです。
AEDとは心臓発作を起こした人に
電気ショックを与えて心臓の動きを正常に戻す医療機器です。
当然講習を受けた方が望ましいですが(私は何回か受講しています)
一般の方でも使用出来ます。
倒れている傷病者が意識がなく
正常な呼吸をしてない、もしくは呼吸がない時にAEDを使用します。
AEDを使うのに躊躇する方も多いと思いますが
心室細動と心室頻拍という不整脈の場合のみに充電し
正常な心電図や
完全に心臓の動きが止まっている心静止の時には充電しないので
AEDが必要かどうか判断してくれます。
最も気になる点は
AEDを使用して万が一亡くなられた場合
責任を問われることはないかどうかですが
2004年7月1日の厚生労働省通知により
救命の現場に居合わせた市民が救命のためにやむを得ず行った場合には
医師法上、民事上、刑事上、責任は問われないとされているそうです。
実際に私はその場面に遭遇したことがないので
いざ必要な時に出来るのかは未知数ですが
AEDを見かける度に上記の内容を思い起こすことを心掛けています。
それでは、本日のおすすめ!です。

なかなか興味深い
デザインですが
不陸(ふりく、凹凸のこと)が
かなりあり
タイルも
複数箇所割れているので
新しくします。
↓玄関タイル張替

次回ご紹介しますが
壁紙張替(クロス張替)にデザイン性のある
輸入壁紙を一面に張替えることもあり、
シンプルながら暖かみのある
テラコッタ風アッシュカラーの
名古屋モザイクタイルの
petraia(ペトライア)IM-T510Gをセレクトしました。
次の記事:William Morris(ウィリアム・モリス)壁紙張替(クロス張替)
現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
コメント