様々なイベントや追悼番組があるかと思います。
それを見ながら防災について今一度考えてみたいと思います。
それでは、本日のおすすめ!です。

「スカラップ」とは
ホタテ貝の縁を意味し、
裾がそのような
扇形あるいは波形になったものが
こう呼ばれています。
こちらは裾に
トリム(マクラメ)が付いています。
紫外線の影響もあり
生地が裂けてしまっているため
交換取付します。
↓スカラップカーテン交換取付

生地は五洋インテックスのIN HOUSE2012(インハウス2012)よりIH336 01です。
フランス リンダ社のもので一般的な国産のボイルに比べて
糸が細く撚り回数が多く密度が高いため風合いが良い生地になっています。
スカラップカーテンでは吊元はギャザーひだなどもよく使われますが
ご希望で既存のものと同じように3つ山にしています。

裾のトリム(マクラメ)はスミノエのT-9837ホワイト色です。
なるべく既存のものに感じが近いものをご希望されていましたので
こちらをセレクトしました。
リンク:レースカーテン交換取付(五洋インテックスのIH 336についてご説明しています)
リンク:スミノエ オーダーカーテン「modeS VOL.6」発売
前の記事:カーテン交換取付
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
上記コメントでご質問された方にお答えします。
デザイン性の高いフジエ、五洋、フィスバなどにUVカットレースが少ないのは何故かとのご質問ですが、
基本的にデザイン性と機能(UVカットなど)はどちらかを優先した方がより優れ
兼ね備えようとするとどうしてもどちらかを優先したものに比べていいものが作りづらくなります。
上記のものは機能よりはデザインを優先しているためそのようになっていると思います(私の推測です)。
個人的にスミノエが
デザインと機能(遮熱)を兼ね備えているものが多いように思います。
よろしければ下記URLご参照下さい。
http://interior-yamada.info/blog-entry-949.html
http://interior-yamada.info/blog-entry-918.html
東京ですとスミノエは五反田にショールームがあります。
よろしければご活用下さいませ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
上記でのご質問にお答えします。
フィスバですが
ファーストフィスバコレクションの「HOME」が
比較的お求めやすい価格になってます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます