窓→網戸

プリーツ網戸新規取付(アコーデオン網戸新規取付)

7月の後半は各地で大雨のニュースが多かったですね。
最近ではゲリラ降雨とも呼ばれているようです。

当店がある世田谷区でも23日(火)に
それぞれ10件以上の床上・床下浸水があったそうです。

27(土)には
隅田川花火大会が突然の大雨で
初めて中止になりました。

道路に比べて、玄関や駐車場などが一段低くなっている建物では、
あらかじめ備えておくことが必要になってくるかも知れませんね。

それでは、今日のおすすめ!に続きます。


テラスへと続く窓テラスへと続くフランス窓
(床面まである
両開きのガラス窓のことで、
テラスやバルコニーに
面して設けられていて
出入り出来るようになっています)が
素敵なお部屋です♪。

せっかくなので大きくガラス窓を
開けておきたいですが
蚊が入ってきてしまうのと
通常の網戸だと両開き窓に干渉して
取付け出来ません。


↓プリーツ網戸(アコーデオン網戸)新規取付
セイキ アルマーデフリーⅡ
セイキのアルマーデフリーⅡを取付けました。
プリーツ網戸を使っている場合はこのようになります。
使っていない時はコンパクトに片側にプリーツを
たたんでおくことが出来ます(片引きの場合)。
夏場も開放感のある窓を楽しんで
涼を感じて頂けると思います。


下レールの高さは3mmこちらは下レールのアップ画像です。

プリーツ網戸にはプリーツの他に
上下左右にそれぞれフレーム(枠)
が必要ですが、
アルマーデフリーⅡの下レールは
わずが厚さ3mmです。

出入りやお掃除の際にも
わずらわしさを感じさせない
作りになっています。




玄関の玄関ドア
こちらは玄関ドアです。

こちらにもプリーツ網戸を
付けたいのですが、
玄関ドアの上部に
ドアクローザー(ドアチェック)があるため
通常のものでは
取付けることが出来ません。


↓プリーツ網戸(アコーデオン網戸)新規取付
セイキ プラスドアアーミーYタイプ
セイキのプラスドアアーミーを取付けました。
ドアクローザーを避けるように取付けることが出来ます。

玄関ドアが開いた状態での撮影を忘れてしまっているので
玄関ドアが閉まっていますが、
通常はもちろん玄関ドアが開いた状態でプリーツ網戸を使います。

先程のアルマーデフリーⅡと同時に使うと
テラスと玄関を風が通り抜けるのでより効果的です。
おすすめの使い方です。


セイキ プラスドアアーミーYタイプ今回取付けたのは
プラスドアアーミーの
Yタイプです。

玄関の外側から見ると
よく分かりますが、
ドアクローザーを避けるように
取付が出来る作りになっています。


下レールの高さは3mmこちらは下レールのアップ画像です。

アルマーデフリーⅡと同様に
わずが厚さ3mmです。

安心の作りになっています。


テラスのフランス窓:セイキ アルマーデフリーⅡ(フレーム・ホワイト色、片引き)
玄関ドア:セイキ プラスドアアーミー(フレーム・ホワイト色、片引き)

現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック