渋谷駅でJR山手線(ホームが地上2F)から
東急東横線(ホームが地下5F)へ乗り換えています。
一番近い出入り口は14番出入り口なのですが
ここの出入り口は問題があると思っています。
エスカレーターと階段があるのですが
エスカレーターが片側一台ずつしかなく
階段が狭いのです。
地下3Fの改札から地上まで
朝・夜の時間帯はエスカレーターは上り方向なので
山手線→東横線の場合は階段を下りていくのですが
急いでいる方は無理に追い抜こうとしたりもするので
ヒヤリとする場面も何度か遭遇しました。
また、特にご年配の私のお客様からよくお聞きするのが
こんなに長い階段は下りられないからあきらめたの声。
中にはやむを得ずタクシーで移動された方もいらっしゃいました。
当然ベビーカーや車椅子などの方は見かけたことはありません。
そして更に驚くのが昼の時間帯なのですが
地上から地下3Fの改札まで
エスカレーターが下り方向になっているんです。
つまり東横線→山手線の場合
地下3Fの改札から地上まで延々階段を上る以外に
手段がないんです。
私はこの時間に利用することは少ないので最近知ったのですが
一体どうゆうことなのでしょうか?。
今の時代、都心の渋谷なのに階段を上るしか移動手段がないなんて…。
狭い階段を利用するのは若い健康な方々ばかりではありません、
また小さいお子様もいらっしゃるでしょう。
9番出入り口など他の出入り口などもありますが
地下5Fのホームから地上2Fのホームまでを移動するので
6F分を移動することになり
(その他に同じフロアでの移動も何回かあります)
一番近い14番出入り口でさえ結構な距離なのです。
正直な感想として、
これは当初の見通しが甘かったのではないでしょうか?。
これから改善するのはかなり難しいと思いますが
どうにかならないでしょうか?。
それでは、今日のおすすめ!のご紹介です。

フレーム本体も傷んでいたので
新しく網戸をお作りしました。
ストレスを感じずに
網戸をお使い頂けると思います。
あまりにも暑い場合には
エアコンをもちろん使うべきですが、
自然の風通しで涼をつかむ
夏の節電には
網戸は大きな役割がありますね。
現場:戸建て(3回目以上のご依頼)
コメント