昨日から作業用の車の1台が新しくなり
今日30キロほどの移動があったので首都高速に乗ってみました。
やはり新しい車は快適ですね♪。
特にナビゲーションの細かい説明にはビックリ。
今までは道を曲がった後で「曲がって下さい。」
の案内の場合もしばしばでした。
最近はスマートフォンなどに
カーナビゲーションの市場が押されてると聞きますが
性能面では申し分ないですね。
後はやはり価格が問題になってきますね。
その分、しっかりと仕事に励みたいと思います。
続いて本題です。
日本の壁紙市場は海外に比べてガラパゴス化していて、
ほとんどの壁紙が白、もしくは白系統のものが使われています。
そのような中で、一面だけアクセントにお気に入りの壁紙を使う
アクセントウォール(海外ではフューチャーウォールと呼ばれています)が
日本でも少しずつではありますが浸透してきています。
今回ご紹介するのは一面ではなく、お気に入りのリビングルームに
好みの壁紙(クロス)への張替えのご紹介です。
既存の壁紙(クロス)です。
だいぶ汚れていますね。
↓壁紙張替(クロス張替)
リリカラの壁紙(クロス)です。
天井面はwill(ウィル)より
メタル感のあるLW-7731です。
前回隣のダイニングルームの
壁紙(クロス)を張替えていて
天井面は同じにして
統一感を出しています。
壁面は「WALLDECO MATERIALS
(ウォールデコ マテリアルズ)」より
kioi(紀尾井)LY-14013です。
カメラのフラッシュに
綺麗に反射していますね。
kioi(紀尾井)LY-14013の
アップ画像です。
リリカラはここのところ
kioi(紀尾井)と呼ばれる
江戸時代から続く紋様の
デザインシリーズに力を入れています。
LY-14013もこのシリーズの一つで
こちらのデザインは
KIKU CHIRASHI(菊ちらし)です。
小さな菊の花は
ガラスビーズになっていて
光に反射してとても綺麗です。
壁面にニッチ
(壁に凹んだ比較的小さい
展示収納のこと)
がありますが、
壁紙にデザイン性があると
ニッチに収納してあるものも
映えますね
(画像のコードは一時的に
外してあるもので
後で復旧しています)。
こちらはカメラの
フラッシュなしでの画像です。
今一つこの壁紙の良さを
お伝え出来てませんが
光に反射してない時は
このような表情です。
控えめながら菊の紋様が
可愛らしく綺麗ですね。
光がある・なしでそれぞれ
壁紙の表情を楽しめます。
ダイニングルームには
デザイン性の高い壁紙で
張替えましたが、
この他にも張替えた
2F~1Fの廊下と階段は
一般的な白い壁紙です。
トキワのマッスルウォール1000より
天井面・壁面ともにTMM601です。
マッスルウォールは
施工性が高く比較的丈夫な
壁紙のシリーズで
デザイン性を求めない場合には
一般住宅用の壁紙では
現在よくおすすめする
壁紙シリーズです。
このように
好みでデザインしたいお部屋には
デザイン性の高いものを、
デザインを必要としない場所には
施工性が高く比較的丈夫なものをと
メリハリを付けるのもおすすめです。
またデザインに関しては
冒頭にも書きましたが、一部屋ではなく
一面だけでも構いません。
ちょっとの冒険で
デザインを楽しむことが出来るのです。
壁紙のデザインを
ぜひ楽しんで頂けたらと思います。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
次回、今回の施工の続きは、スポットライトのダクトレール取付けをご紹介する予定です。
今日30キロほどの移動があったので首都高速に乗ってみました。
やはり新しい車は快適ですね♪。
特にナビゲーションの細かい説明にはビックリ。
今までは道を曲がった後で「曲がって下さい。」
の案内の場合もしばしばでした。
最近はスマートフォンなどに
カーナビゲーションの市場が押されてると聞きますが
性能面では申し分ないですね。
後はやはり価格が問題になってきますね。
その分、しっかりと仕事に励みたいと思います。
続いて本題です。
日本の壁紙市場は海外に比べてガラパゴス化していて、
ほとんどの壁紙が白、もしくは白系統のものが使われています。
そのような中で、一面だけアクセントにお気に入りの壁紙を使う
アクセントウォール(海外ではフューチャーウォールと呼ばれています)が
日本でも少しずつではありますが浸透してきています。
今回ご紹介するのは一面ではなく、お気に入りのリビングルームに
好みの壁紙(クロス)への張替えのご紹介です。

だいぶ汚れていますね。
↓壁紙張替(クロス張替)

天井面はwill(ウィル)より
メタル感のあるLW-7731です。
前回隣のダイニングルームの
壁紙(クロス)を張替えていて
天井面は同じにして
統一感を出しています。
壁面は「WALLDECO MATERIALS
(ウォールデコ マテリアルズ)」より
kioi(紀尾井)LY-14013です。
カメラのフラッシュに
綺麗に反射していますね。

アップ画像です。
リリカラはここのところ
kioi(紀尾井)と呼ばれる
江戸時代から続く紋様の
デザインシリーズに力を入れています。
LY-14013もこのシリーズの一つで
こちらのデザインは
KIKU CHIRASHI(菊ちらし)です。
小さな菊の花は
ガラスビーズになっていて
光に反射してとても綺麗です。

(壁に凹んだ比較的小さい
展示収納のこと)
がありますが、
壁紙にデザイン性があると
ニッチに収納してあるものも
映えますね
(画像のコードは一時的に
外してあるもので
後で復旧しています)。

フラッシュなしでの画像です。
今一つこの壁紙の良さを
お伝え出来てませんが
光に反射してない時は
このような表情です。
控えめながら菊の紋様が
可愛らしく綺麗ですね。
光がある・なしでそれぞれ
壁紙の表情を楽しめます。

デザイン性の高い壁紙で
張替えましたが、
この他にも張替えた
2F~1Fの廊下と階段は
一般的な白い壁紙です。
トキワのマッスルウォール1000より
天井面・壁面ともにTMM601です。
マッスルウォールは
施工性が高く比較的丈夫な
壁紙のシリーズで
デザイン性を求めない場合には
一般住宅用の壁紙では
現在よくおすすめする
壁紙シリーズです。
このように
好みでデザインしたいお部屋には
デザイン性の高いものを、
デザインを必要としない場所には
施工性が高く比較的丈夫なものをと
メリハリを付けるのもおすすめです。
またデザインに関しては
冒頭にも書きましたが、一部屋ではなく
一面だけでも構いません。
ちょっとの冒険で
デザインを楽しむことが出来るのです。
壁紙のデザインを
ぜひ楽しんで頂けたらと思います。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
次回、今回の施工の続きは、スポットライトのダクトレール取付けをご紹介する予定です。
この記事のトラックバックURL
https://interior-yamada.info/tb.php/905-4eb63189
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック