展示会・講習会

IFFT interiorlifestyle living(インテリアライフスタイルリビング) 2012

IFFT interiorlifestyle living(インテリアライフスタイルリビング)昨年に引き続き今年も
IFFT interiorlifestyle living
(インテリアライフスタイルリビング)
へ行ってきました。

今年は昨年の目玉だった
海外勢が出展していないこともあり
落ち着いた感じでした。

今回、特に気になったものを
ご紹介致します。
画像は全て許可を頂いて
撮っています。


LUTRON(ルートロン)のSerena(セリーナ セルラー シェード)LUTRON(ルートロン)の
Serena(セリーナ セルラー シェード)。

ハニカム構造のシェードです。
空気層を多く作れるハニカム構造は
断熱効果(夏涼しく冬暖かい)が高く
そういったことでお困りの方には
とてもおすすめです。

さらに
こちらはヘッドボックスに乾電池で
楽々リモコン操作です。
面倒な配線工事も不要です。


PASAYA(パサヤ)タイのPASAYA(パサヤ)です。

日本・海外にもOEM供給していて
クオリティが高いのに
価格は抑えるようになっています。
ショールームなども
日本国内にないとのことです。

デザイン性があり
しっかりした質感の生地が
多い印象でした。


ルドファンの超音波とレーザーを使ったロールスクリーンルドファンの
SOLDIC(ソルディック)
と呼ばれる技術で
超音波とレーザーを使った
ロールスクリーンです。

この他に
たくさんの色があった
麻のシームレス生地(横使い)
もとても綺麗で良い生地でした。


Kawazen(川善商会)の天然皮革Kawazen(川善商会)の
天然皮革(レザー)です。

一度表面をつぶしてから
加工するのと違い、
表面の質感を
最大限に生かすのが特徴の
ワンランク上のものだそうです。
触ってみると滑らかなところや
ザラザラしたところなど
とても豊かな表情です。
せっかく本革を使うなら、
とても素敵なセレクトになると思います。


WOODNOTES(ウッドノーツ)ローマンシェードフィンランドの
WOODNOTES(ウッドノーツ)の
ローマンシェードです。

木の繊維を撚り集めた
独特の質感の
ペーパーヤーンを用いています。

柔らかな感じながら
しっかりした質感で
さらっとしています。
デザインも優しくナチュラル。
自然派志向の方にもおすすめです。


WOODNOTES(ウッドノーツ)ラグこちらは
WOODNOTES(ウッドノーツ)の
ラグです。

やはりペーパーヤーンです。
WOODNOTESの
全ての製品の材料は自然素材、
着色に使う染料も含めて
生物分解が可能な素材を
原料としています。

体に直接触れるものだからこその
こういったこだわりは
とてもいいですね。


鹿田産業のロールスクリーン和調の窓周りメカを扱う
鹿田産業です。

竹などの自然素材を中心に
様々なスタイルをご提案出来ます。
画像は
スプリング式ロールスクリーン。
この操作方法は左右に
どうしても巻きずれが
起こりやすいのですが、
しっかりしたヘッドボックスメカで
制御出来るようになっています。


鹿田産業、100年前のすだれ鹿田産業は
今年100周年ですが、
これは創立当時のものだそうです。

100年の時を
表情を飴色に変えながら
刻んできています。

歴史を刻んでゆくとことは
そのこと自体が
大きな財産のような気がしますね。


リンク:「IFFT/インテリアライフスタイルリビング」本日開幕(online interior bussiness news)
リンク:鹿田産業 オーダーすだれカタログ「四季彩」を全面改訂(online interior bussiness news)
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン
業界ニュース:ウインドウトリートメントメカ
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック