
一部損傷や汚れがあるので
壁紙(クロス)を張ります。
↓壁紙張り(クロス張り)

パテなどを打って平らにし
壁紙を張るやり方もありますが、
経年での傾きがあり
下地が動きやすい今回のような場合、
目透かしをそのままいかし
目透かし的なラインが入っていない
壁紙をセレクトします。
壁紙もあまり明るすぎるカラーより
少し抑えたカラーをセレクトして
落ち着きが出ています。

経年の傷みや色落ちなどもあり
壁紙(クロス)を張ります。
↓壁紙張り(クロス張り)

(テクスチャーアンドカラー4)
TCB-50701を張りました。
落ち着きと趣のある
建具になっていると思います。
建具には表面の強い
硬質塩ビタックシート
(ダイノックシートなどを)
張る場合もありますが
建具が弱いと反り・変形などの
可能性がありますが壁紙なら
その心配がほとんどありません。

斬新なエンボスに
紙糸のようなプリントです。
縦に緩やかな線が流れて
木の柾目のようにも見える
デザインです。
表面のテクスチャーも
しっかりしている感じで
建具にもいいと思います。

TCB-50701を張っています。
輸入の壁紙や
ファブリック(生地)なども
取り扱っているトミタですが、
こちらの国内在庫の壁紙は
定価1000円/mで
主要国内メーカーの
一般住宅用と同じです
(仕入れ率は異なります)。
ぜひとも壁紙のセレクトに
加えたいメーカーの一つです。
ウェブカタログ:サンゲツ→デジタルブック→壁紙→Reserve1000カタログを見るのp205のRE-3393
ウェブカタログ:トミタ→オリジナル壁紙→TEXTURE AND COLOUR Ⅳ(テクスチャーアンドカラー4)→ビニル壁紙TCB-50101~TCB-52603のTCB-50701
リンク:サンゲツ 壁紙見本帳「2012-2014 Reserve(リザーブ)1000」
リンク:tomita(トミタ)壁紙カタログ TEXTURE AND COLOUR Ⅳ(テクスチャーアンドカラーⅣ)
前:室内塗装
次:リリカラ レイフロア(置敷きビニル床タイル)施工
現場:アパートKSの1戸(2回目のご依頼)(FACEBOOKのまとめページ)
コメント