
壁紙張替です。
こちらは和室です。
聚落(じゅらく)壁になっています。
↓壁紙張替(クロス張替)

壁紙(クロス)を張りました。
あまりひどい場合は
壁紙を張る前に
大工工事的に下地を作らなければ
いけませんが、
そこまでではない場合は
下地をよく調整して
壁紙を張ります。

アップ画像です。
和室ですが
ご希望で石目調の
壁紙をセレクトしています。

繊維壁になっています。
↓壁紙張替(クロス張替)

下地の凹凸があり
荒れていましたが、
下地調整により時間をかけて
壁紙(クロス)を張りました。
壁紙を張るのは
今回のように
壁紙そのものを張るよりも
下地調整の方が
ずっと時間がかかる
場合もよくあります。

アップ画像です。
少し可愛らしいパターン
のものをセレクトしています。
また、
トイレは限られた空間なので
好みのものをある程度
制限をなくして選ぶのも
おすすめです。

フラット(平ら)な壁になっています。
↓壁紙張替(クロス張替)

下地がフラットなので
良かったですが、
下地と壁紙の接着の相性が
気になる下地だったので
一手間かけてあります。
どのような下地でも
よく見極めて
壁紙を張ることが重要です。

アップ画像です。
縦に緩やかに流れる点と線が
上品さと若干の可愛らしさを
感じさせる壁紙です。
全てを同じ壁紙にすることも
出来ますし、
今回のようにお部屋毎に、
あるいは一面を
アクセントにと、
単純に壁紙をセレクトするのも
様々な選択肢があります。
もちろんそういった
お手伝いもさせて頂いております。
現場:3回目以上のご依頼(アパートTSの1戸)
コメント