
TOSO(トーソー)の新作発表会に
(新宿アイランドタワーにて)
行ってきました。
やはり今年もキーワードはエコ。
窓を開けて通風もいいですよね。
ニューセラミー25強風(つよかぜ)は
スラット(羽根)が3割増しで厚く
スラット外側のガイドコードで
前後・左右の振れを防止。
風に強いベネシャンブラインド
(横型ブラインド)です。

裏面がアルミ蒸着の
「プロシャイン」なら
採光を保ちつつ
しっかり日射を反射します。
透過度をより優先するなら「セーブ」。
糸自体に遮熱性能があるため
表も裏も同じで違和感もありません。
必要に応じて選ぶことが出来ます。

COLT(コルト)にも
遮熱ロールスクリーン
が登場します。
お手頃価格で遮熱+
ポイントカットも出来ます。
気軽に遮熱でエコ、
ますます充実です。

カーテンレールが
トップシェアですが、
機能性カーテンレール
(一般的なカーテンレール)
の主力
エリート・ネクスティに
カバーが登場です。
断熱は上下方向を閉じるのが
大事なのですが
機能性レールにも登場し
カバートップが身近になりました。

レガートメタルのRセットです。
通常、カーテンレールの
サイド部分を覆いたい時は
リターン縫製と呼ばれる縫製を
カーテンにするのですが、
これはサイドまでランナーが
ぐるっと回るので
そういった縫製が必要ありません。
より気軽にカーテンのサイドを
覆うことが出来ます。

ロールスクリーン、
ローマンシェード(シェードカーテン)、
プリーツスクリーン、
バーチカルブラインド(縦型ブラインド)、
デザインブラインドに取付けられる
カバー付きのバランス(上飾り)です。
断熱してエコ+装飾性の
両方の効果があります。

もちろん展示してありました。
ロールスクリーンの一種で
前側と後ろ側に
ストライプ状のスクリーンがあって
それを合わせたり外したりして
採光の調整を行います。
個人的に好きなのはシンプルな
ビジックライト。
昇降・下降時に生地がクルクル回り
視覚的にも楽しい製品です。

マグネットタッセル。
カーテンを束ねるものです。
マグネットで挟み込むだけで
手軽にカーテンを
留めることが出来ます。
通常のタッセル的な使い方
だけではなく、
使い方次第でカーテンの
アクセサリー的にも使える
優れものです。
参考出展なので画像はありませんが
1、ハニカム(断面がハチの巣状)のスクリーン展示がありました。
ハニカム構造は多く空気層を取り込めるので
特に高い断熱効果が期待出来ます。
国内3大窓メカメーカーはまだ実用化していないので
期待しています。
上部がプリーツスクリーン下部がハニカムスクリーンのものもあり
夏冬で訴求するとのことでした。
コード式、チェーン式(ワンチェーン)どちらもありました。
2、1方向から2方向どちらかに切替えてカーテンを動かせるタイプの
カーテンレールがありました。
主に間仕切りとしてですが実用化すれば便利そうです。
3、手動ながら下降が自動的に降りてくるウッドブラインドの展示がありました。

サイレントグリスの
ローマンシェード(シェードカーテン)
のスマートタイプと呼ばれるものの
電動タイプです。
スマートタイプは
幕体(カーテン生地)の着脱が
非常に簡単に出来ます。
お洗濯を重視する場合・
夏・冬毎などに
幕体を交換することを決めている
場合などにおすすめです。

パネルスクリーンです。
パネルスクリーンは
複数のスクリーンを
動かして
採光の調整(窓周り)・
プライバシーの確保(間仕切り)
をするものです。
サイトレントグリスのものは
動きがとても滑らかでスムーズ。
カーブ加工も出来ます。
ウェブカタログ:TOSO(トーソー)→製品一覧・WEBカタログ
リンク:トーソー 既存製品に取り付け可能な「マルチバランス」発売(online interior bussiness news)
リンク:トーソー 「ウインドウファッションフェア2012」東京で開催中(online interior bussiness news)
リンク:トーソー 遮熱スクリーン「コルトエコ」新発売(online interior bussiness news)
リンク:トーソー 装飾性カーテンレール、アクセサリー他新発売(online interior bussiness news)
リンク:遮熱ロールスクリーンの特徴(ニチベイ、TOSO(トーソー)、タチカワブラインド)
業界ニュース:ウインドウトリートメントメカ
コメント