
棚の反対側は
ダイニングキッチンの本棚になっています。
仕切り部分を抜いて
ドアを作り
隣のダイニングキッチンと
行き来出来るようにします。
仕切りの板や棚を撤去して
壁面に下地用に合板を
↓床面に仕上げ用にフローリングを張りました。

ダイニングキッチンは
リフォームしてあり
パナソニック(旧ナショナル)の
クラックレスフロアの
ダークセピア色とのこと。
クラックレスフロアは
既に廃番なのですが
まだ僅かな在庫がメーカーにあり
仕入れることが出来ました。
違和感なく繋げることが
出来たと思います。
↓壁紙新規張り(クロス新規張り)

仕上げています。
画像奥の洋間の壁紙(クロス)も
張替えています。
枠材はこのあと取付けます
(ラワン材に自然な仕上がりの
ステイン仕上げです)。
↓開き戸新規取付

洋間側です(一番最初の画像と
同じアングルです)。
全く同じではありませんが、
上部や隣の両開き戸と
違和感ない色になっていると思います。

ダイニングキッチン側です。
お子様がいたずらしたりしないように
戸当たりはドア本体の
上部に取付けています。
ドアを勢いよく開けた時に
壁面にドアをぶつけて
損傷させない意味合いがあります。


右がDK側の
レバーハンドル
です。
形状と色を
変えています。
お部屋の雰囲気や
お子様のこと
などを考慮して
別々にしています。
戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)(FACEBOOKのまとめページ)
コメント