展示会・講習会

with Curtains2011(ウィズカーテン)byTOSO(トーソー)

TOSO(トーソー)with curtain(ウィズ カーテン)資料カーテンレールのトップメーカー
TOSO(トーソー)主催の
with curtain(ウィズカーテン)へ
先日行ってきました。
前回(昨年)に続き2回目です。
隔年での開催でしたが、
好評なので昨年に続けての
開催となったんだと思います。

TOSOの呼びかけで集まった
インテリアファブリックス
(カーテン生地)を取り扱うメーカーが
次々にプレゼンテーションする
TOSOだからこそ出来る
画期的なイベントです。
各、プレゼンテーションの間には
TOSOの新商品情報もたくさんありました。
それについてはまた後日。

プレゼン順に簡単に印象を書いていきます。
やや、専門的な内容になります、すみません。


TOSO(トーソー)with curtain(ウィズ カーテン)1スミノエ、2アスワン、3川島織物セルコン1、スミノエULife(ユーライフ)
U-5192~の無地遮光に
オパールレースのフロントレースの
組み合わせが素敵に思えました。
modeS同様コーディネート20例も
分かりやすくていいですよね。
大人なディズニーと自然素材も
特徴のカタログですが、
ニーズと寸法伸縮率が
気になりますね。
頂いたレジメがすごく見やすいです。

2、アスワンAUTHENSE(オーセンス)
光触媒の抗ウイルスカーテンは
今冬にも有効なCCですね。
リエースにジェスミンを重ねると
まるでシャンパンの泡のようで
素敵になりますね。
ミュールズ染色美術館シリーズは
かなり原布と変わっているのですね。

3、川島織物セルコンSumiko Honda
自身のブランドを持つ本田純子氏
自らのプレゼンは気迫がありました。
生地について「作品」と説明していたのも
本田氏だけだったようです。
明後日に新作Filo(フィーロ)の発表会にも行きましたが、
その時によく確認出来ました。
後日ご紹介します。


4東リelure(エルーア)とPLUS BONHEUR(プラスボヌール)、5リリカラFD(FABRIC DECOファブリックデコ)、6五洋インテックスIN HOUSE +ESSENCE、7シンコールabita zione(アビタ)4、東リelure(エルーア)と
PLUS BONHEUR(プラスボヌール)
実際の売れ筋の
和風などの話がありました。
昨年も参加されましたが、
その時に当時の新作
プラスボヌールについて
説明がなかったためか、
2つのブックを広く浅く
説明した感じでした。

5、リリカラ FD
(FABRIC DECOファブリックデコ)
壁紙ともコラボしている
紀尾井シリーズはアラ50
売れ筋と聞くM-FRONTはアラ40が
ターゲットだそうです。
AV室にもOKな遮光ウルトラは
訴求出来そうな感じです。
50色と多彩なプラントカーテンも
使い道がありそうだと思いました。

6、五洋インテックス
IN HOUSE +ESSENCE
IN HOUSEブランドに付け加える感じの
+ESSENCEの説明でした。
昨年も思いましたが、
BGMといいモード的な感じで
高級感とお洒落な感じがありますね。

7、シンコールabita zione(アビタ)
AZ6628が麻が入っているとのことですが2%なので、
AZ6658~のポリエステル100%ながら
シャリ感のあるこちらがおすすめと思いました。
レジメもバランスよく生地が載っていて
実用的な内容だと思いました。
画像の通りに実物サンプルがついていたのも分かりやすくていいですね。


8サンゲツSOLEIL Deux(ソレイユ)、9フジエテキスタイルSTORY(ストーリー)、10manasマナトレーディングMORRIS&Co(モリス)8、サンゲツSOLEIL Deux(ソレイユ)
市場的な話も多くされました。
AIDMA(アイドマ)消費行動が
AISASになってきているとか。
attension(注意)・interest(興味)
は同じですが、
Search(調べる)・Action(買う)・
Share(共有)だそうです。
具体的にはtwitterやFACE BOOK、
ブログなどでS&Sを行うようですね。
インターネットが今後ますます
重要なのは明白なようですね。
業界的には
23~39才の「安カワ、プチプラ
ファストファッション」が59%
40才~50才のプチバブル27%と
二極化とか。
リーズナブル品をメインにしつつ
高級嗜好も残すことが必要だそうです。
生地としてはCK5462~風通織りが
素敵だなと思いました。

9、フジエテキスタイルSTORY(ストーリー)
レースを手前にするフロントレース
それを逆にして通常の掛け方にしたり、
同じ生地を縦に使ったり横に使ったり、
テキスタイルへの自由な発想が
とても楽しかったです。
今回初登場の唯一のメーカーとしても
注目されていたと思います。

10、manasマナトレーディングMORRIS&Co(モリス)
今年はモリス商会設立150周年とのことで
色々イベントなどをされているようですが、
やはりそのことがテーマでした。
普及の名作ばかり、カーテン生地としてはもちろん
壁紙やイス生地、小物類なども含め
様々なところで輝いていますね。


フジエテキスタイル STORY写真カタログ(スタイルブック)こちらはwith curtain参加者が
先着順で手に入る
STORYの写真カタログ
(スタイルブック)です。
写真ながら陰影の感じが
とても自然で
メインの生地は実物大の
大きさです。
全生地が実例スタイルの
複数の生地と合わせており
実用度もとても高いカタログです。
ご希望の場合にはお持ちしますので
ぜひ、ご参考にして頂きたい1冊です。


リンク:トーソー 合同発表イベント「with Curtains 2011」開催(online interior bussiness news)
リンク:with Curtains2010(ウィズカーテン)byTOSO(トーソー)
リンク:フジエテキスタイル 新カーテンブランド「STORY」発表(online interior bussiness news)
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック