展示会・講習会

JAPANTEX2010のお知らせ

JAPANTEX2010とインテリアフェスティバル2010のガイドブック2010年11月24(水)更新
1万7837名(昨年実績1万9773名)の入場者数が示す通り、
出品企業も更に減って、
厳しいものとなりました。
今年は各メディアの宣伝効果があって、
一般の方が増えたのは
やや明るいと言えるかも知れませんね。
また、セミナーや一部企業など、
盛況なものもありました。
私も、「高齢者へのインテリア」
「カーテンクリーニング」
のセミナーを受講し、
大変勉強になりました。


これ以下は頂いたカタログ・パンフレットを基に簡単に解説します。
内窓、トステム「インプラス」、YKKap「プラマードU」、三協立山アルミ「プラメイクE」内窓を出している
トップシェア3社です。
エコポントが追い風になっていますね。
上段・中段が
TOSTEM(トステム)の「インプラス」。
下段がYKKapの「プラマードU」と
三協立山アルミの「プラメイクE」。

組み合わせる窓ガラスも
シンプルなものから
高性能なものまで色々あります。
用途にあったものを選べます。


TOSO(トーソー)、ニチベイ、Lucenthome(ルーセントホーム)元気のないインテリアメーカーの中で、
比較的元気だった窓メカメーカー。
上段がTOSO(トーソー)、
中段がニチベイ、
下段がLucenthome
(ルーセントホーム)です。

TOSOはカーテンレールトップシェア
だけに留まらず、
プリーツスクリーン
ターンアップスクリーン
(ビジック・ティアード)
などの
窓メカものも充実しています。
with Curtains2010の開催など、
業界を引っ張っている存在になってきています。

ニチベイ。
ロールスクリーンのシルバースクリーンユニコンモア25など
高い省エネ効果があるものも目を引きました。
新発売になったバンブーブラインド(竹のブラインド)、
リーズナブルシリーズPOPOLA(ポポラ)シリーズなので、
価格も抑え目に、バンブーブラインドを楽しめます。
メカは通常のウッドブラインドと同等のものが使われています。
参考出品だった3Dインターレースロールスクリーン。
ハンターダグラス社オリジナル人気商品「シルエットシェード」によく似た商品でした。
早い商品化を期待しています。

今回資料もらってないのですが、
国内3大窓メカメーカーの1つのタチカワブラインドは、
新製品のデュオレがやはり人気でした。

Lucenthome(ルーセントホーム)。
ハニカム構造(蜂の巣構造)になっている窓メカのシェルシェードを販売しています。
大きく空気層を取れるため、保温・断熱性能に優れていて、
正面から見るとプリーツスクリーンやブラインドのようにも見えて、
インテリアとしてもいい商品です。
ハンターダグラス社のものが有名ですが、
よりリーズナブルになっているようです。
手引き出来るコードレスシリーズはオリジナルで、
今回の展示会前から注目していました。
かなり大きいものでもコードレスに出来ます。


フェデポリマーブル、スミノエ、ヤヨイ化学、ルノン上段フェデポリマーブル、
中段スミノエ(SUMINOE)、
下段ヤヨイ化学・ルノン。

フェデポリマーブルは、
カーテンカタログFEDE ricco 02
のほんとんどが海外のもので、
生地の感じも
素敵なものが多いと思っています。
タッセル(カーテンを留めるもの)の
展示もしていたのですが、
そちらも大変好評でした。
私も参考にさせて頂くつもりです
(アンケートにももちろんお答えしました)。
こちらにその動画があります、
JAPANTEX2010特集 【動画】注目の出展ブース見どころ情報-2(online interior bussiness news)

スミノエ(住江織物)。
カーペット出身ですが、カーペットだけに留まらす、
カーテンも人気があり評判も高いです。
デザインと機能性の両方が充実しているメーカーだと思っています。

YOYOI化学(ヤヨイ化学)。
新発売になった壁紙糊(クロス用のり)ピュアラについて聞いてきました。
定番人気商品のルーアマイルドに比べて、
はみ出た糊が拭き取りやすく黄ばみくいとのことでした。
価格については同程度とのことで、下地の強度など用途に合わせてみるようです。

「空気を洗う壁紙」で人気のルノンです。
その特徴を活かして福祉施設などでも人気が高いそうです。
機能性壁紙の効果のデータもカタログについているんですが、
とても詳細で丁寧なデータになっています。


その他の資料その他の資料です。
上段は壁紙(クロス)の上から
塗れる漆喰塗料(関西ペイント)、
カラフルな自然素材天井材(レスト)。
リーズナブルにエコロジー出来ます。

中段は、照明メーカーの
ODELIC(オーデリック)
の薄いカタログ。
この厚さだと手軽に持ち運び出来そう。
オーデリックはデザイン的にも
気に入ることが多く、
以前から照明は
こちらのものも使っています。

下段は床の見切り材などの
アシスト。定番です。
カタログが古くなっていたので
新しいものをもらいました。
アンダーレイ(カーペットのフェルト)
のカタログです(関西フェルト)。
こちらも定番ですが、
同じく新しいカタログを貰いました。


リンク:「JAPANTEX2010」閉幕 来場者数は1万7837名に
リンク:JAPANTEX2010特集 【動画】注目の出展ブース見どころ情報-1
リンク:JAPANTEX2010特集 【動画】注目の出展ブース見どころ情報-2


2010年11/17(水)更新


本日、JAPANTEXに行ってきます。
インテリアブロガー(インテリアのブログを書く方々)の趣旨に参加して、
twitter(ツィッター)表示をさせています。
twitter(ツィツター)とは140文字以内/投稿のミニブログです。
記事の速報性が大きな利点です。
この記事の上部は最新のツイート(投稿のこと)15ツイートです。
新しい投稿があればリロード(再読み込み)すると入れ替わります。
当ブログ、左上のプラグイン内はそれが流れるようになっています。
#japantex(ハッシュタグ ジャパンテックス)のみを拾い出して表示しています。
リンク:ツイッター活用し「JAPANTEX」会場内での情報交流実施へ(online interior bussiness news)


2010年11/5(金)更新
今年もJAPANTEX(ジャパンテックス)に行ってきます(過去2009年2008年)。
11/17(水)~19(金)東京ビッグサイト(東京国際展示場)です。
JAPANTEXは国内最大級のインテリアの見本市です。
主にインテリア業界関係者向けの内容なのですが、
逆に言えば、それだけ中身のある展示説明になっています。
一般の方ももちろんご参加出来ます。
開催前日まで、JAPANTEXのトップページより、無料券がダウンロード出来ます。

JAPANTEXの特集やCMがテレビや新聞でも取り上げられるそうです。
テレビ
11/7(日)16時~17時
BS朝日 インテリアは素晴らしい~心を育むインテリアファブリックス~

新聞
11/7(日)朝刊
朝日新聞 大きいカラー広告

また、テレビCMも流れているそうです。
もしよろしければ、ぜひご覧下さいませ。

公式HP:JAPANTEX
リンク:NIF 業界活性化に向けテレビ、新聞などで集中広報を実施(online interior bussiness news)
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック