床→フローリング

フローリング張替

既存のカーペットカーペットから
フローリングに張替えます。

カーペットをめくって下地を確認しています。
グリッパー・フェルトのグリッパー施工です。
下地は合板のようです。


↓フローリングサンプル取り寄せ
フローリングサンプルお客様のご希望を聞いて、
サンプルを取り寄せています。

ご希望の色の関係で
今回は採用していませんが、
小さなお子様もいらっしゃり、
アレルギーも
気になられるとのことで
アレルバスターのものも
取り寄せています。


↓カーペットを撤去して際根太(きわねだ)施工
際根太(きわねだ)カーペットなどを撤去して、
下地の不陸(凸凹・でこぼこ)を調整、
それから床鳴りも調整します。

その後に、際根太(きわねだ)を
打ちます。
今回は裏が柔らかいクッション材の
防音フローリングでもあるので、
フローリングが沈み込むのを
防止する効果があります。


↓フローリング張替後
フローリング張替後1洋間・寝室・納戸の3部屋を
カーペットからフローリングへ
張替えました。
クローゼットの中は追加になりました。

防音フローリングなので、
階下(今回の施工は2Fです)へ音が
伝わりにくくなっています。
フローリングの裏に
クッション材が付ているので、
付いていないフローリングに比べて、
若干柔らかい・沈み込む感触です。


フローリング張替後2画像はピアノの足です。
防音フローリングは
接着剤での施工なので、
一旦ピアノの前まで施工して、
翌日接着剤が完全に固まってから
ピアノを動かして施工するなのどの
予定を組みました。

今回一番苦労したのは荷物の量です。
画像にありませんが、
納戸は足の踏み場もないほど。
タンスや本棚など、
全て中の物を出して本体を移動して、
施工後にまた本体を戻して中も戻す。
かなりの時間がかかりましたが、
これも必要な作業の1つです。
もちろんあまりにも多い場合は、
施工そのものが難しい場合もあります。


現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)

防音フローリング:DAIKEN(ダイケン)直張オトユカファインⅡ F45 ファインナチュラルYB8745-FA
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック