建具→ドア、戸

4枚折れ戸、引き違い戸へ交換取付

既存の襖の押入れ押入れの襖です。
天袋(上の小さい2枚)は、
中は天井まで収納の高さがあるのに、
天袋はその半分程度しか高さがなく、
使い勝手が不便です。

下の襖も、
外の廊下に繋がる部分と
共用になっているので、
方立て(ほうだて・仕切りのこと)
を入れて、
4枚の折れ戸とドアに分けます。
(黒塗り部分はお客様の私物が写っているのでカットした画像を掲載です。)


↓交換取付後
4枚折れ戸、引き違い戸へ交換取付塗装仕上げにするために
シナ合板で作りました。

上は2枚の引き違い戸になっていて、
以前より高さがあり、
収納しやすくなっています。

下の4枚の折れ戸は
それぞれ左右2枚ずつの対になっていて
両方開くと収納スペースを全開に出来ます。
つまみはこの画像だと2個ですが、
この後2個付け足してあります。

画像の一番左側、4枚の折れ戸の隣に
縦に入っているのが
新しく入れた方立てです。


ドア(開き戸)へ交換取付方立てを新しく入れて
4枚の折れ戸と分けて作った
ドア(開き戸)です。

これで、収納の部分と独立して、
開閉することが出来るようになりました。

こちらは化粧合板で作成しているので
これで完成です。


マンションのお客様(初めてのご依頼)
前:換気扇交換取付
次:4枚折れ戸、引き違い戸塗装
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック