で開催される
NICEわくわくフェアに行ってきました。
(リンク先に分かりやすい説明動画があります)。
今回で3回目くらいの参加です。
NICEが毎回展示している地震についての大きなブースがあり、
また、様々なメーカーの展示があります。
今回、特に思ったのは、
キッチンなどの水周り関連のディスプレイが非常に充実していたこと。
新築よりも、今はリフォームの流れが強いのかなと思いました。
キッチンだけでも、様々なメーカーが出展していました。
その中でも、特に賑わっていたのが、
新商品を出展していたサンウェーブとクリナップ。
サンウェーブのものは
まだ、カタログが出来ていなく、リンク先も変更されていないのですが、
驚いたのが、キッチンに換気口がついてるんです。
つまり、レンジフードや換気扇が必要ない!。
まだ、排気量など、どの程度なのか分からないのですが、
これがヒットすれば、キッチンの常識が変わるかも知れないです。
お手入れも、手洗いor食器洗い機+つけ置き洗いで楽々とのこと。
5月に発売とのことなので、興味がある方はぜひぜひチェックしてみて下さい。
ショールームは、こちらです。
なお、ロースター(魚焼き器)は付かなく、コンロはIH(電気)のみだそうです。
>追記:こちらにそのキッチンについてのってました。<
同じくらい賑わっていたのが、やはり新製品を出したクリナップ。
(※上記リンク先、その新製品S.Sサーボの動画がいきなり流れますので気を付けて下さい)。
その他のメーカーを含むほとんどのメーカーのキッチンが(中級種以上)、
静かに閉じる引出しになっているのはもう当たり前なのですが、
開ける時に、ハンドフリーでセーフティーに開けれるのは新しいです。
また、開き戸型の吊戸棚も静かに閉じる設計になっているのも優しい配慮だと思いました。
ショールームはこちら。
※担当営業の方との会話だったため、
もしかしたら、私の聞き間違いがあるかも知れません。
詳しくは、リンク先ショールーム等にお問合せ下さいませ。
その他のことで気になったのは湿気対策。
最近は、高気密住宅が多くなり、
エネルギーの効率化が進んでますが、
弊害としてやはり結露等の湿気対策が問題になってますね。
そこで、まずは、DAIKEN(ダイケン)のさらりあ~と。
湿気を吸って、結露やカビを抑えます。
同じ条件で同製品と一般下地材+壁紙(クロス)の比較があったのですが、
結構違いました。
基本的に、サニタリースペース(水周り)が多いとのことですが、
リビングやダイニングなど、通常のお部屋にももちろん施工出来ます。
もう一つは、TOSTEM(トステム)のインプラス。
(※こちらもトップページ音声出ます、ご注意を)
こちらは断熱性に加え、遮音性も高いです。
色々な因果関係もあるため、
これらだけで、結露等の湿気問題を完全に解決出来るわけではありませんが、
効果は確実にあります。
また、施工も上記2つともそんなに難しくありません。
最後に、気になったのは、タチカワブラインド。
インテリアメーカー(壁紙・クロス、カーテン、ブラインド等)で出展に気付いたのが
タチカワブラインドだけでした
(このフェアは住宅そのものや設備がメインなので)。
改めて、電動ロールスクリーンの性能の良さを再認識しました。
(製品のご紹介→ファブリック製品(ロールスクリーン)→■ロールスクリーン 標準電動α静音タイプの詳細ページへ)
とても静かで、ロールスクリーンの悩みの種の巻きずれも起こりにくいようです。
高齢化社会に伴い、こういった商品も今後需要が伸びていくんではないだろうかと思います。

今回は展示会なので、展示物の撮影が恐らく禁止だと思うので、
撮影はしませんでした
(ただ、撮ってる方も数人見かけましたが)。
←は唯一の画像の
東京ビッグサイト限定の缶コーヒーです。
150円(他は120円)しましたが、味は甘めの普通の缶コーヒーでした。
コメント