
張替えます。
既存の吊り戸棚(※)を撤去するように
ご依頼されているので、
吊り戸棚を撤去してから
壁紙(クロス)で仕上げます。
※吊り戸棚とは
キッチンなどでよく使われる、
天井や壁に取付けられる
扉付き棚の事です。
↓吊り戸棚撤去後

壁を仕上げたようで、
かなりの段差になっています。
このままだと、
壁紙(クロス)の
仕上げが出来ないので、
下地をつくらなくてはいけません。
↓下地作成

下地を作成します。
その後、パテ等を使って
細かな段差をなくしていきます。
↓壁紙張替完了(クロス張替完了)

この部分に限ると
壁紙(クロス)張替に作業の時間よりも
下地を作成している時間が
ほとんどです。

上の部分が
聚落(じゅらく)(※)壁になっています。
※和風建築の代表的な
塗り壁の一つで、
今でもありますし、
聚落(じゅらく)風の
壁紙(クロス)もあります。
↓下地補修中

シーラーと呼ばれる、
下地を安定させるものを塗り、
全面的にパテ打ちします。
↓壁紙張替完了(クロス張替完了)

こちらも
壁紙(クロス)張替に作業の時間よりも
下地にかかっている時間の方が。
長かったです。
表面に見える部分はもちろんですが、
表面に見えない部分もしっかりやって
いい仕上がりが出来ると思います。
アパートTUの1戸(2回目のご依頼)
前:室内塗装(天井塗装)
次:クッションフロア張替(CFシート張替)
コメント