建具→ドア、戸

建具交換取付工事(押入れ引き違い戸、間仕切り引き違い戸、トイレドア)

押入れ引き違い戸交換前建具も交換取付けします。

押入れです。
襖になっています。


↓交換取付後
押入れ引き違い戸交換後交換取付けしました。
バーチ色です
(今回、交換取付する建具は、
全てバーチ色です)。

和室だったのですが、
後日ご紹介する
フローリングと合わせて
洋室になりました。




東障子東障子です
(障子でガラスになっているもの)。


↓建具工事鴨居
建具工事1背の高い男性の方だと
くぐるようになってしまう
高さだったので、
間仕切りの高さを高くします。

画像は、下地を作って
新しい鴨居を取り付けた
ところです。


↓建具工事敷居
建具工事2新しい敷居です。
後日ご紹介する
フローリング工事の後での施工です。

もし、間仕切りが不要の場合、
引き違い戸をどかした後に、
ネジを外せば、撤去出来ます
(ネジの穴の補修が必要です)。

広いLDK(リビングダイニングルーム)
としてお使いになられても
いいかも知れません。


↓交換取付後
間仕切り引き違い戸交換取付後洋室に合うデザインです。

交換取付前と同じように、
採光を取り入れられるようにして、
採光量も適度な大きさにしました。
(洋室側から見て、
キッチンで作業する方がいても、
気にならないと思います。)

また、新しい間仕切り戸は
高さが2Mあるので、
頭をぶつける心配がなくなりました。




トイレドア交換取付前交換取付前の
トイレのドアです。


↓交換取付後
トイレドア交換取付後ドアノブからレバーハンドルにして、
使いやすいようにしました。

プライバシーを考慮して、
採光部分も小さくしてあります
(中に人がいるか知りたい場合、
照明がついているかどうかだけ
確認出来ればよいためです。


マンションRI(3回目以上のご依頼)の1戸
前:インターホン交換取付
次:新規網戸作成取付
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック