
バランス釜のお風呂になっています。
バランス釜があるので
浴槽のサイズが小さいことと、
配管の都合上で
バランス釜の横にデッドスペースがあります。

バランス釜や浴槽が搬出出来ないため、
必要な部分を壊してから、
搬出しました。

バランス釜の代わりに給湯器が外に出た分、
広い浴槽に出来ます。
また、追い焚き機能のある給湯器です。
中の浴槽や
洗面所・キッチンとの接続はこれからです
(洗面所・キッチンは
別の記事でご紹介します)。

給湯器と接続しました。
また、シャワーも
サーモスタットシャワー混合栓にしました。

新しく張るタイルの下地を作りました。

目地詰めをしているところです。
乾いた後に、
タイル表面の不要な目地材を拭き取ります。

リモコンのスイッチがついています。
もう一つは新しく作った洗面所スペース
に取付けました(別の記事でご紹介します)。
今回のリフォームで、
浴槽が広がったことと、
デッドスペースを気にする必要が
なくなりました。
(浴室の壁面は、
今回のリフォームに入っていなかったので、
タイルと塗装の補修をしてあります。)

きっと、以前よりも
のんびりくつろいで
浴槽に浸かれると思います。
戸建てのお客様(初めてのご依頼)
次:トイレ、洗面所リフォーム工事1(配管工事、下地作り)
次:シングルレバー混合栓交換取付
この記事のトラックバックURL
https://interior-yamada.info/tb.php/233-4ee05ee0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック