床→畳

畳表替

畳表替前畳の表替(おもてがえ)をしました。

ご存知ない方に申し上げますと、
畳を綺麗にしたい時には、
畳床(本体)も痛んでいる場合、
古い畳を捨てて新しい畳にすることもありますが、
通常は畳表(たたみおもて)と言われる、
表面のござだけ張替ます。
そのことを畳の表替(おもてがえ)と言います。

最近はあまりしていませんが、
畳表がほとんど痛んでない場合、
その畳表をリバーシブルのように反転させて
再利用することもあります。
それを裏返(うらがえし)と言います。


↓表替後
畳表替後綺麗になりました。

最近は、和室自体が減ってきているので、
畳の需要も年々少なくなってきていると思いますが、
新品の畳表のあの香りはいいですよね。


現場:マンションDW(3回目以上のご依頼)の1戸
前:間仕切り・出窓壁紙張替(クロス張替)
次:浴槽交換取付
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック