
新築時から何もつけずに
お過ごしになってらっしゃいましたが、
プライバシーの関係から
遮るものの必要性を
お感じになられてきた
とのことでした。
↓ハンガーレール取り付け

今回は
縦型ブラインド(バーチカルブラインド)を取り付けます。
まずは
ハンガーレールの取り付けです。
ブラケット(取り付け金具)を
使わない直付け(じかつけ)です。
ネジ穴位置にシールを貼って(私の自前で黄色いシールです)
位置出しすると施工しやすいです。
シールは取り付け後に剥がします。
↓スラットフックとスラットの向きに注意する

注意書きが入っていましたが
スラット(羽根)には向きがあります。
揃えないとバラバラな感じが出るので
注意が必要です。
取り付け時には割と集中してしまうので
5枚くらい取り付けたら見直すと良いです。
それを繰り返して取り付けていきます。
↓after

全てのスラットを取り付けました。
傾斜窓なので
全てのスラットの長さが違います。

スラットを水平にすると
採光を取ることが出来ます。
※)縦型ブラインドの下に
奥行き460mmのキャットウォークがあります。
チルトチェーンによる
角度調整は問題ないのですが、
ドライブコードによる開閉は
真下で操作しないと出来ないので
このままでは出来ません。
上記をご理解頂いての施工になっています。
尚、どうしても縦型ブラインドの開閉をご希望の場合
キャットウォークにホールソーで穴を開けて
そこにドライブコードを通すご提案もしています。※)
取り付けた後の
ご要望の変化まで考えて
ご提案しています。
戸建てのお客様:初めてのご依頼
- 関連記事
-
- 傾斜窓用縦型ブラインド(バーチカルブラインド)取り付け
- ナニックのバーチカルウッドブラインド(縦型木製ブラインド)
- カーテンからバーチカルブラインド(縦型ブラインド)へ変更:オフィス
- バーチカルブラインド新規取付(縦型ブラインド新規取付)
- 傾斜窓へバーチカルブラインド(縦型ブラインド)新規取付
コメント