カーテンレールの取り付けをご紹介します。
〇戸建ての2Fの書斎です。
before

既存のバーチカルブラインド
(縦型ブラインド)です。
もう全く動かせなくなっていました。
今度はカーテンをご希望されています。
after

カーテンを取り付けるための
傾斜窓専用のカーテンレール
TOSO(トーソー)の
CM2000傾斜紐引き組立てセット
アルミホワイト色
へ交換しました。
上から見ていくと…



カーテンを操作するためのコードは
このようになっています。
窓の下が出っ張っているため
操作コードが斜めになっていますが
問題なく操作することが出来ます
(出来れば擦らないで操作する方が望ましく
気を付ければそのように操作出来る感じの
位置づけでした)。
次回、
こちらに取り付けたカーテンをご紹介します。
〇階段~1Fの廊下です。
before

暖かい空気が
階段から上がってしまうための対策で
カーテンで間仕切ります
(暖かい空気は軽いため上がってしまい
冷たい空気は重いため下に溜まります)。
after

同じくTOSOの
ネクスティより
プレーンホワイト色です。
定番の機能性レールです。
次回、
こちらも取り付けたカーテンをご紹介します。
リンク:傾斜窓用カーテンと間仕切りレースカーテン
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
- 関連記事
-
- カーブレールはTOSOのセルフィです
- 驚きの小ささのカーテンレール・サイレントグリスSG6026
- 間仕切りにおすすめのカーテンレール、TOSOのシエロクラウドのスクエアキャップ
- 傾斜窓用カーテンレールと定番の機能性カーテンレール
- カーブにはカーブ用のカーテンレールがあります
コメント