前回はカーペット→タイルをご紹介しました。
今回は階段のカーペット張り替えをご紹介します。

シンコールのクリナより
CN-8128サーモン色です。
カーペットの
表地と裏地の間に
織り込まれている青色の基布が
アレルギーやウィルスに
効果があります。
(シンコールのデシタルカタログより引用しています)

カーペットの耳の所に
織り込まれている基布が見えます。
この基布が効果を発揮します。
今回のようにペットにいるご家庭や
小さなお子様のいらっしゃるご家庭にも
おすすめです。
before

階段のカーペットです。
汚れが目立ってきていました。
before

必ず剥がして確認します。
脚の踏む踏面(ふみづら)は
クッション材+グリッパー(とげのある板)で
グリッパーにカーペットを引っかけて固定する
グリッパー工法
立ち上がりの蹴上げ(けあげ)は
そのままボンド貼っている
直貼り(じかばり)工法でした。
階段だけに見られる
コンビネーションの施工方法です。
↓start
renovating

蹴上げのクッション材を
新しくします。
最も一般的なのはフェルトですが
それよりワンランク上の
ハイクッションです。
いわゆるウレタン材で
踏み心地・耐久性も
フェルトよりより良いです。
↓finish
after

after

サーモン色のように明るい色で
クッション材も新しくなり
心も体も軽やかになる感じです。
万が一の転倒時でもショックを軽減してくれます。
階段のカーペット施工おすすめです。
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
コメント