介護保険住宅改修制度があります。(ALL ABOUT)
要支援・要介護の認定を
受けた方がいらっしゃることが条件で
最大20万円までの工事の中で
1割負担で施工することが出来ます。
仮に20万円の工事だとすると
1割負担の2万円で
18万円の補助金を受け取れる制度です。
手すり取り付けやバリアフリー化など
対象となる工事内容は決まっているため
ぜひご担当のケアマネージャー様にお聞きください。
もちろん当店では申請のお手伝いもさせて頂いております。
今回は介護保険住宅改修性度を使って
複数の手すりを取り付けました。
今回は盲目の方のための取り付けのため
より細やかなお打合せをしてからの施工を致しました。

手すりの取り付け場所に
下地が入っていないため
今回は木製の手すりには
全て幕板(まくいた)を取り付けてから
手すりを取り付けました。

手すりと手すりの間は
開き戸を開けると干渉してしまうため
そこの部分は手すりは入れませんでした。
そこの間は幕板をガイドにして頂いて
手すりをお使い頂けるようにしています。

トイレは室内に入ってから
座る・立ち上がる動作になるため
L字型にして手すりを取り付けました。
手すりが連結しているため
スムーズに動くことが出来ます。




今回一番難しかったのが階段です。
途中に窓があるのですが
階段は途中で手すりがない部分があると危ないので
窓の部分も含めて全て連結する必要がありました。
窓の前面に下地を新しく作って
上手く取り付けることが出来たと思います。

浴室は耐水性の手すりになります。
現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
- 関連記事
-
- 日本育児のベビーゲート
- 介護保険住宅改修制度を使って手すり取り付け
- 住宅用火災警報器取り付け(火災報知器取り付け)
- 手すり交換取り付け
- ご本人が使いやすく:トイレに手すり取り付け
コメント