
別室です。
片開きの襖(ふすま)です。
襖の前に物を置いたり
人が座ったりすることが多く
開き戸があると干渉してしまうことが
多かったそうです。
↓アコーディオンドア(アコーデオンドア・アコーディオンカーテン)に変更


開くときに横にたたむので
収納スペースの手前側に干渉しません。
動線も短くてすむので
操作しやすくなっています。
今回もう一つご紹介したいことは
介護保険の住宅改修制度(世田谷区のページ)です。
最大20万円までの枠組みの中で
1~3割の負担で決まった項目の中であれば
補助金を受け取って工事することが出来ます。
仮に20万円ちょうどの工事で1割負担だった場合
18万円の補助を受けて2万円を支払うことになります。
介護保険の住宅改修制度は
手すりの取り付けや段差の解消など
バリアフリー項目が
最初に頭に思い浮かぶ方が多いと思いますが、
同様の意味合いで
開き戸から引き戸等への交換
つまり開き戸からアコーディオンカーテンの交換も含んでいます。
要支援・要介護の方やそのご家族でご希望の方は
ご担当のケアマネージャーの方にご相談されてはいかがでしょうか。
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
- 関連記事
-
- 機能的なアコーディオンドア(アコーデオンカーテン)
- 介護保険住宅改修制度を使ってアコーディオンカーテンを交換することが出来ます
- 両引きの襖からアコーディオンドア(アコーディオンカーテン)へ
- 光を取り入れるアコーディオンカーテン(アコーデオンドア)
- アコーディオンドア(アコーデオンカーテン)交換取り付け
コメント