床→カーペット

日本アトピー協会推薦品のカーペットで張り替え

カーペットの張り替えをご紹介します。

現場調査 まずは現場調査。

 基本的な採寸の他に

 カーペットを引っかける

 グリーッパー

 (とげのある木の板)

 の有無の確認、

 クッション材の確認、

 下地(主に合板かコンクリート)などを調べます。

その後カーペットやクッション材を選びます。 



↓施工中
ハイクッション

既存のカーペットとクッション材を剥がしてから

新しいクッション材(アンダーレイ)を敷きつめていきます。


一般的なフェルトのものよりワンランク上の

ハイクッションです。

イスの張り替えなどにも使われている

ウレタンのチップフォームです。



↓施工完了
クリナCN-5661

シンコールのスペイシーカーペットより

クリナCN-5661ライトグリーン色です。


日本アトピー協会推薦品(承認番号S1304700A)になっていて

ダニやアレルゲンの吸着・分解

悪臭の分解・消臭

ホルムアルデヒドなどの分解

繊維状の菌の増殖の抑制

などの効果があります。




現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック