前回から内装工事をご紹介していて
2つ目はフロアタイル(床材)です。


ピールアップボンドと呼ばれる
専用の糊(のり)を使っているので
施工後も汚れたり傷んだ部分だけを交換出来る
置き敷きタイプと呼ばれているフロアタイルです。
リリカラのレイフロア
LAY87302ルーイビルオークにしました。
耐久性及びデザイン性
後々のメンテナンスを考えても
おすすめの床材です♪。
現場:マンションCTの1戸(3回目以上のご依頼)
2つ目はフロアタイル(床材)です。


ピールアップボンドと呼ばれる
専用の糊(のり)を使っているので
施工後も汚れたり傷んだ部分だけを交換出来る
置き敷きタイプと呼ばれているフロアタイルです。
リリカラのレイフロア
LAY87302ルーイビルオークにしました。
耐久性及びデザイン性
後々のメンテナンスを考えても
おすすめの床材です♪。
現場:マンションCTの1戸(3回目以上のご依頼)
今回の工事の記事のまとめです
1、壁紙(クロス)の張り分けがおすすめです♪
2、置き敷きタイプのフロアタイル リリカラのレイフロア
3、それぞれのクッションフロア(CFシート)
4、ウォシュレットはTOTO製品です
5、鏡(ミラー)とサーモスタット混合栓交換取り付け
1、壁紙(クロス)の張り分けがおすすめです♪
2、置き敷きタイプのフロアタイル リリカラのレイフロア
3、それぞれのクッションフロア(CFシート)
4、ウォシュレットはTOTO製品です
5、鏡(ミラー)とサーモスタット混合栓交換取り付け
- 関連記事
-
- 撮影スタジオにフロアタイルの施工
- 店舗工事3:シャビーシックなフロアタイル
- メンテナンス性も良い床材のリリカラのレイフロアです
- 置き敷きタイプのフロアタイル リリカラのレイフロア
- フローリングの上から張れるフロアタイル:リリカラ レイフロア
この記事のトラックバックURL
https://interior-yamada.info/tb.php/1651-482ad76f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック