
両方ともインテリアの展示会です。
毎年同時開催しています。
他にも同時開催のものがあるので、
時間(と体力)があれば見てみたいですが、
2つを歩き回って見るだけでも結構疲れます。
今回は、およそ3時間くらい見て周りました。
また、上のフロアに上るエスカレーターが、
8月の事故の影響で休止していて、
エレベーターが混んでいて
なかなか乗れなかったのは困りました。

特に印象に残ったものを写してみました。
・漆喰壁紙(上段中央、サンゲツ)
施工が少し難しいですが、
壁紙(クロス)は様々なものがありますね。
・YAYOI化学(上段右)
最近だと、テレビでルーアマイルド(クロス糊)
の宣伝をしていました。
クロス(壁紙)のみに特化した
パンフレット(業者用)
見やすかったです。
・プロフィット(上段左の上、極東産機)
最近だとDVDでのパンフレットも増えてきました。
こちらもクロス糊なんですが、
重さは2kg(一般的に18kg/ケース)です。
施工性も良いらしく、かなり気になります。
・防炎物品について(上段左下)
法規も確認しました。
特に、店舗や施設などは必ず
防炎物品でないと
いけないことになっています(消防法)。
・窓関連の新製品(中段左、TOSO)
最近だとプリーツスクリーンが人気のようです。
上に薄い色、下に濃い色を使った、
ツインスタイルのものが人気があります。
当店には、ニチベイ製の実物サンプルがあります。
・FD(中段中央、リリカラ、カーテン)
まだ、出たばかりのカタログについての冊子です。
最近の流行の柄は、
横柄、大きい柄、シックな柄
が流行っているようです。
・オルティノ(下段右、アイカ工業、化粧版)
ペンキの色見本と同じように、
同系統の色のものをすぐに探せるように
なっています。
カタログから探すより便利です。
・WALL DECO(下段左、リリカラ)
壁紙(クロス)の総合見本帳が収録してあります。
ただ、単純な動画とかだったらいいんですが、
これに限らず、CD-ROMの見本帳は、
操作がちょっと難しいことが多く(他のメーカーのも)、
まだ発展途上かなって印象があります
(単純に私のパソコン操作が下手なのかも
知れません)。
なお、展示ブースでは、輸入壁紙(クロス)のように見える
国産の壁紙(クロス)も目を引きました。
お洒落な面にも壁紙(クロス)は発展していっていますね。
ちなみに輸入壁紙(50cm~70cm前後)は国産(90cm前後)に比べて、
施工しやすいように、幅が小さいです。
コメント