
2Fの書斎のベネシャンブラインド(横型ブラインド)を新しいものにしました。
15mmの細いスラットのブラインドで
タチカワブラインドのシルキーカーテン
T-5533カプチーノ色です。
左右の引き違い窓に合わせて
同じ大きさのものを1台ずつ2台取り付けています。
当然スラットの昇降・角度の調整もそれぞれ独立しています。

こちらは1Fの寝室に新しく取り付けたブラインドです。
同じくシルキーカーテンで内窓セパレートの
T-2570パウダークリーン色です。
セパレートタイプなので
ヘッドボックス(上部の本体部分)は1つに
2つの窓用のスラットがあります。
スラットの昇降は独立していますが
角度の調整は同調しています。
個別に調整する必要がなかったり、
調整するのが面倒な場合にはおすすめです。
価格も2台にするよりかはリーズナブルにお作り出来ます。
同じ大きさのブラインドを並列で並べる場合は
セパレートタイプの有無を考えることがポイントです。

今回取り付けたセパレートタイプは
もう一つ大きな特徴があります。
通常のブラインドよりヘッドボックス(本体部分)が薄く
通常のブラインドでは取り付け出来ないところに取り付け出来ます。

窓に障子が付いているので
通常だと障子を撤去してから
ブラインドの取り付けとなるのですが
障子はそのまま残して
窓ガラスと障子の間にブラインドを取り付けています。
日中はブラインドの開閉で調整して
夜は障子も閉めてお休み頂けるようにしています。
既存のものを活かしながら
ご希望のライフスタイルに沿うようにご提案させて頂いています。
おまけ:

こちらが通常のシルキーカーテンです。
奥行きは46~47mmです。

内窓シルキーカーテンです。
奥行きは24mmしかありません。
クリアランスを入れて26mm以上のスペースがあれば
取り付けることが出来ます。
現場:戸建てのお客様(2回目のご依頼)
コメント