
池袋のサンシャイン水族館
夜の探検隊2018に行ってきました。
8/4(土)〜8/5(日)
息子ととても楽しみにしていました。

16:49
今回はサンシャイン60展望台も付いてくるそうで
夜の探検隊の前に見てきました。
分かりづらいですが中央の遠くが東京スカイツリーです。

展望台では恐竜にちなんだ展示も行われていました。

18:20
今回の集合場所の池袋サンシャイン内の
グローカルカフェでディナーをしてから出発です。





19:54
サンシャイン水族館に行っていよいよ
夜の探検隊スタートです。
クマノミ班とペンギン班の2班分けで私と息子はペンギン班です。
まずは予備水槽の見学からスタートです。

20:04
続いて深海生物にタッチです。
20:23
サンシャイン水族館で一番大きい
ラグーン水槽の上から給餌です。


20:30
水族館の生き物たちのエサが保管してある冷凍庫。
マイナス19℃を体験です。
今日もとても暑い1日でしたが一瞬で吹き飛ぶ寒さです。

20:35
毒のある魚の骨。
背びれに毒があり大人4人の致死量を持つそうです。
海洋について色々面白いお話しここで聞きましたが、
まむしなどの毒ヘビでおおよそ20人弱の人が日本で一年で亡くなるのに対し
鮫で亡くなるのは世界で一年で20人弱なのだそう。
鮫ももちろん危険ですが
鮫が出るとすぐにマスコミを始め大騒ぎになってしまうが
その危険性などをしっかり落ち着いて見極めることが大事だとか。




21:05
夜9時を回ってサンシャイン水族館が閉館して
いよいよ夜の探検隊だけの空間になりました!。
21:08
ラグーン水槽がカウントダウンで消灯。

21:23
フラッシュが使えなく
暗いのでなかなかうまく写真が撮れないのですが
日中活動する生き物はゆっくりになったり眠ったり
夜行性の生き物が行動が活発になったりと
普段見ることのできない生態を色々と観察することが出来ました。


22:30
サンシャイン水族館内の好きな所で
マットを敷いて寝るのですが
私と息子はバイカルアザラシの前にしました。
バイカルアザラシは寝言のようにたまに鳴き声を発したりしていました。
おやすみなさい…zzz。

6:45
昨夜はあまり動かなかったバイカルアザラシ
今朝は元気に泳いでいます。
こちらに近づいてきてくれたり人懐っこいです♪。


7:16
バイカルアザラシの水槽の向かって左側の水槽の数々と
ラグーン水槽のパノラマ画像です。
普通の水族館の時間だと
人が多くてこういった画像は撮れないですよね。
贅沢でそしてのんびりした至福の時間です。



8:18
水族館内を出て地上(屋上エリア)へ。
空飛ぶペンギン&ペリカン。
新しく出来た人気エリアも独占して見れる感じです。
くるくるペアで回るアシカも見れました。


8:30
画像にはありませんが
ペンギン班の皆さんで記念撮影して
ペンギンさんと息子とで記念撮影しました。
ペンギンと陸亀とコツメカワウソのお散歩が最後にありましたが
息子は最近コツメカワウソラブなのでずっと見続けていました。
サンシャイン水族館開演ギリギリまでの
最後まで盛りだくさん最高に楽しませて頂きました。
また機会があれば是非参加したいです♪。
同時展示の化け物展も無料で見れるとのことで
それを見てから帰路に着きました。
- 関連記事
-
- あんしんすこやかセンターをご紹介します
- 自由が丘オフィシャルガイドブックvol.30
- 野島崎灯台
- 多摩センター駅
- サンシャイン水族館 夜の探検隊2018
コメント