光を通さない等級には「遮光」でランクがあり
遮光1~3級の中で1級が最も遮光率があります。
これはJIS(日本工業規格)で定められているので
どのメーカー(商社)のものでも表示があります。

ある施設に取り付けたカーテンです。
検査をするために
出来るだけ室内を暗く出来る生地が必要でした。
遮光1級の中で
スミノエだけがさらに5段階分けた自主基準があり
その中の最高ランクのA++で作ったものがこちらです。
遮光1級は遮光率99.99%以上なので
全く真っ暗になりそうな感じがしますが
実は生地により異なるのです。
特に今回のようなケースではとても分かりやすい指針です。
NIF 遮光1級のカーテン、布製ブラインドを5段階に分類
「online interior bussiness news」
NIF(日本インテリアファブリックス協会)とゆう
スミノエを始めとしたブランドメーカーが参加している
業界団体の発表によると
スミノエが始めたこの指針が
他のブランドメーカーでも使われることになるようです。
スミノエで独占せずに
分かりやすい指針を他のブランドメーカーでも使えるようにしたこと
とても良いと思います。
そしてこの指針はスミノエが始めたことは覚えておこうと思っています。

ちなみにNIFの遮光1級の5段階表示はこちらですが

スミノエの方が
より具体的で分かりやすいですね。

最後にスミノエでの遮光1~3級の内容も記載しておきます。
遮光を求める場合の参考にして下さいませ。
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン
コメント