

既存のクッションフロア(CFシート)が
経年で傷んでいたので張り替えました。
今回のようなクッションフロア→クッションフロアの他に
フローリング→クッションフロアもよくあります。
色は
建具(収納ドア)と
巾木(壁と床の間の見切り)の
色に合わせています。
居住スペースはフローリング調で施工することが多いです。
一見するとフローリングに見えますが
踏むとクッション性のあるクッションフロアです。

玄関もクッションフロアですが
耐摩耗性のある土足対応のものにしています。
タイル調にしています。
居住スペースと同じ
フローリング調にしてしまうと
メリハリがなくなってしまうので
玄関はタイル・石調のものを使うと良いです。
クリック→→シンコール ポンリューム カリンE3051(フローリング調)←←クリック
クリック→→シンコール ポンリューム モルタルタイルS3315(タイル調)←←クリック
シンコール(上記リンクがリンク切れの場合はこちらからご覧下さい)
もう少し深く:
メリット:様々なデザインがあり色々選ぶことが出来ます。
フローリングに比べるとクッション性があり体に優しいです。
軽度の耐水性があり何かこぼした時にも拭き取ることが出来ます。
価格が床材の中で比較的リーズナブルです。
デメリット:
素材感が好まれないことがあります(塩化ビニル床材)。
いわゆる〇〇調で本物ではないことが好まれないことがあります。
基本的に全面張り替えになるので部分張り替えには不向きです。
メリット、デメリットをご理解頂いてお選び頂ければと思います♪。
もちろんご希望で他の床材も比較しながらご提案致します。
今回の施工のまとめ:賃貸物件でも快適さをプラスアルファです♪
現場:アパートPKの1戸(3回目以上のご依頼)
コメント