
今日はお客様宅で
トイレの改修工事などの
お打ち合わせからスタートです。
ご年配の方に合わせて
手すりなどの設置も考えますが
マツ六のカタログが便利です。
PC用:クリック→→バリアフリー建材カタログvol.16←←クリック
スマホ、タブレット用:クリック→→バリアフリー建材カタログvol.16←←クリック
公式HP:マツ六(←上記リンク切れの場合こちらからどうぞ)
手すりを始めとするバリアフリーアイテムの
選び方・使い方が大変わかりやすく掲載されています。
オススメのメーカーです!。
本日もこちらからいくつかご紹介し
お体に合わせたものを考えていきます。
もう少し深く:
手すりのメーカーシェアの1位はTOTO(トートー)です。
今回も便器・便座はTOTOのもので考えていますが
手すりなどのバリアフリーアイテムは
結果的にご自宅全体で考える場合も多いので
トータルで見やすくラインナップも豊富な
マツ六がおすすめです。
便器・便座+手すりの組み合わせ自体は
TOTO+TOTOの方が合わせやすいので
そちらを採用する可能性もありますが
それぞれの良さを上手く活用して
適度なものを選びます。
場合により手すりのベースとなるものは
造作で新しく作ることも考えています。
バリアフリーは相手に合わせて
よりオーダーメードなほど効果的なので
よりよい取り付け方法を考えていきます。
コメント