子どもたちと
ゴールデンウィークで観てきましたが
今回も大人も楽しめる内容良かったです。
観客も私のようなファミリー層だでけなく
若い方々も多く観に来ていました。
老若男女問わずおすすめです♪。
それでは、本日のご紹介!です。

リフォームした出窓のある面ですが
やはり結露で窓台(出窓の床と並行の面、物を置ける面)も傷んでいました。
↓ダイノックシート貼り

窓台の下地を直してから
ダイノックシート(硬質塩ビタックシート)を貼りました。
一見すると壁紙(クロス)のようですが
(↓アップ画像)

耐久性・耐水性のある専門のシートです。
ダイノックシートは
デザインも壁紙同様に豊富にあります。
壁紙では施工出来ないような箇所でも施工出来ます。
窓台の他には
ドアなどの建具類に使われることが多いですね。
ダイノックシート:FE-813
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
- 関連記事
-
- サンゲツの硬質塩ビタックシート:リアテック
- お部屋のイメージを大きく変えれるダイノックシート
- クローゼットの扉にダイノックシートを施工
- 原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
- ダイノックシートで開き戸を綺麗に
コメント