(くるまのニュース)
軽自動車全体では
むしろ値下がり傾向で
一部のユーザーが
「軽自動車に最上級モデルの仕様を求める」だそうです。
最近「スモールマス」とゆう
言葉を聞くようになりましたが
市場全体向けではなく
市場の細分化になっていき
一部のターゲット層に向けたものが
今後より増えていくと思います。
こういったトレンドを上手く掴むことが
今後存続していけるポイントかなと思います。
それでは、本日のおすすめ!です。

断熱材を施工した面には
アクセントクロスにしているので
洋間と和室の間仕切りの襖(ふすま)は
白を基調としたものにしています。
襖の反りがそれぞれひどく
修復できなかったため
今回全て新調しています。

隣の和室からだとこんな感じで見えます。
壁のアクセントがフォーカスポイントになっていて
適度に目を引きながら
調和していると思います。
せっかく原状回復工事やリフォームするなら
少しのアクセントで
印象を大きく変えることが出来るのでおすすめです。
今回と逆で壁紙は白くて
襖に色を付けることもあります。
メイン(フォーカスポイント)とそれ以外で考えて
バランスを取ります。
襖本体:本襖
襖紙:ルノン 山水421
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
- 関連記事
-
- 違和感なく2種類の襖紙を使って襖張り替え
- 襖(ふすま)と壁紙(クロス)を一緒にして統一感を持たせる
- 新規襖(ふすま)取り付け
- 原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
- 和洋折衷にもおすすめの襖紙「凛」で張り替え
コメント