原状回復工事(前借主退去後に元の状態に戻すこと)に
プラスアルファの工事をします。

プラスアルファ工事の中でも
メインの断熱材施工から今回ご紹介します。
結露でカビてしまいがちな壁面に断熱材を施工します。
少し専門的な内容ですがご説明すると
元々がGLボンド施工の下地になっていて
釘やネジを使用して取り付けられないので
スタイロパネルと呼ばれる
断熱材のスタイロフォーム(ブルー)と
プラスターボード(ライトブラウン)が
最初から組み合わさったものを
ボンドで取り付ける施工をします。
↓スタイロパネル施工


スタイロパネル施工後に
パテ(壁紙を貼る前に段差を埋める工程)まで
したところです。
見た目は一般的なプラスターボード(石膏ボード)仕上げと同じです。
防火の観点から通常はプラスターボードで下地を作ります。
↓壁紙張り(クロス貼り)

スタイロパネルに壁紙(クロス)を張って仕上げです。
画像が暗いですが
ブラウンの面がスタイロパネルを施工した面です。
壁紙(クロス)については次回もう少し詳しくご紹介します。
壁紙(クロス)などでも防湿・吸放湿など機能性のものもありますが
基本的には紙なので大きな性能はありません。
結露などについては
やはり目的に合わせた工事をする必要があります。
この施工方法ですと
壁面を大きく取り壊したりするほどの大工事ではなく
施工面積にもよりますが
壁紙(クロス)での仕上げまで
1日~施工できますし、
カビや結露でお悩みの場合には
検討に値する施工の1つです。
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工←現在こちらの記事をご覧頂いています
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
- 関連記事
-
- 原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
- 押入れから仏間へのリフォーム工事
- シナ合板で収納箱作成
- スーパーハードボード新規取付(遮音工事)
- 床下地工事
コメント