ベランダプロジェクトなるもののことを知り興味深かったです。
いかにお子様が安全にベランダを使うかを考えるプロジェクトのようです。
建築基準法で
「ベランダの手すりは床から110cm以上の高さ」と決められていますが
もちろんその手前にお子様が足を乗せられるようなものがあってはいけません。
具体的には
手すりは子どもが足をかけられるところから90cm以上の高さ
(2cm程度の幅があれば子どもは足をかけることができるので、その点も注意)。
○手すり柵の隙間は11cm以下
○手すりから60cm以内にプランターや室外機など足場になる物を置かない。
個人的にはお子様が小学校に上がるまでは
ベランダに出ないようにさせることが望ましいと思ってます。
また小学校のお子様でも日常的に繰り返し
ベランダの危険性を伝えることが大事かなと思っています。
それでは、本日のご紹介!です。

3DKの間取りで複数のエアコンのうち
5帖の部屋のエアコンが効かなくなっていたので
交換取り付けしました。
今回は日立(日立製作所・HITACHI)のものです。

エアコンには型番が記載されています。
型番を調べると製造年が分かります。
数字はエアコンの容量を表していて
小さい方から22、25、28…となります。
つまりこのエアコンは22サイズなので
小さいタイプになります。
お部屋の大きさにあったものを選びます。
電源もエアコンの容量が大きくなると200V(ボルト)が必要ですが
このタイプですと100Vです。
今回の施工では、
1、壁紙張り替え(クロス張り替え)
2、エアコン交換取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています。
3、暑さ・寒さ対策:ジャロジー窓(ルーバー窓)にハニカムスクリーンでしっかり断熱♪
をご紹介しています。
現場:マンションMWの1戸(FACEBOOKにまとめページ作ってあります)(3回目以上のご依頼)
コメント