覚せい剤取締法違反の容疑で
2度目の逮捕がありましたね。
長期使用の可能性が高いので
ASKA容疑者のように50代で使用していた場合
再犯率が80%を超えるのだとか。
こういったことを今回を契機に
マスメディアには覚せい剤など薬物の怖さを
もっと啓蒙してほしいとは思いますね。
それでは、今回のご紹介!です。
私が使っているデジタル採寸(さいすん・寸法をはかること)道具をご紹介します。

こちらは以前ご紹介したこともあり
デジタル採寸道具の中でも最も使用頻度が高いです。
レーザー距離計でBOSCH(ボッシュ)DLE40です。
家具などが室内に多くあって
メジャー(巻き尺・コンベックス)で上手く測れない時も
さっと測ることが出来ます。
ちなみに面積なども測れるようですが使い方が分かりません(汗。

壁うらセンサーのナショナル(現パナソニック)EZ3802です。
壁にネジでものを取り付ける場合は
基本的に下地がある所に取り付けなければいけませんが
その下地を探すときに使います。

デジタル水平器(230mm幅)のKOD DI-230M Digital I Gripです。
画像は一見水平に見えますが
0.50度向かって右側が若干上がっているのが表示で分かります。

こちらはこのように垂直を見ることも出来ます。
90度で垂直です。
画像は一見垂直に見えますが
0.90度向かって右側が若干下がっているのが分かります。
デジタル精度は水平0度で±0.05度、90度で±0.2度です。
使用電池はボタン電池のCR2032×2個です。

今回新しく購入したのが
アックスブレーンのたて・よこレーザー墨出し器です。
定価14000円の割に±1mm/5mの高精度なのが特徴です。
コンパクトで場所を取らないのも特徴です。
- 関連記事
コメント