窓→シェードカーテン

プレーンシェード+パイプ通しカーテン(カフェカーテン)取り付け

1Fのご来客のあるリビング・ダイニングルームです。

掃き出し窓はカーテンを取り付け

腰窓はローマンシェード(シェードカーテン)です。

カーテンと同じでそれぞれ東リのエルーアより

ドレープカーテン(厚地は)KSA1095

レースカーテン(薄地は)KSA1407です。

プレーンシェード

プレーンシェードです。

最もシンプルなローマンシェードで

シェードといえば一般的に

プレーンシェードを意味する場合もあります。

幕体を下したときは

このようにシンプルな形状になります。



ポール通しカーテン

プレーンシェードは

幕体を上げるとこのような形状になります。

自然な柔らかな生地感が

お部屋にやすらぎを与えます。



レースは一見すると

ダブルのプレーンシェードで

レース側のみの幕体を下しているように見えますが、

実は窓枠内にテンションポール(つっぱり棒)を付けて

それにパイプ通しカーテン(カフェカーテン)にしています。


そのためプレーンシェードのように昇降できませんが

価格もよりリーズナブルに出来て

お洗濯も簡単にテンションポールを外して洗えるので

とても簡単です。

レースは下げたままで上げないと決めている場合には

おすすめの取り付け方です。




現場:新築戸建てのお客様

新築戸建てのウインドウトリートメント(窓周り)をご紹介しています。

1、階段上の窓にロールスクリーン新規取り付け

2、カーテンレール新規取り付け(ラスティホワイト色)

3、カーテン新規取り付け

4、プレーンシェード+パイプ通しカーテン(カフェカーテン)取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています。

FACEBOOKのまとめページ(上記4記事を1つにまとめています)
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック