安全対策

安全対策2・内窓手すり取付け

マツ六 内窓手すり

階段カーペットに続いての

小さなお子様への安全対策のご紹介は

内窓手すり(マツ六のもの)です。


こちらは寝室です。

高さが床(この寝室ではベッドのマットレスの上からで考えています)から

110cmまでの高さでは

11cm以下の間隔であることが望ましく

(お子様の頭がすり抜けない大きさ)

それ以上の高さの箇所は現在のお子様のご成長を考慮して

お客様とご相談して少し間隔を広げて取付けています。

参考リンク:手すり子の間隔あなたの明日が動き出す 「All About」

ベランダやバルコニーなどの基準であって窓へのものではないのですが

この基準をベースに考えています。


↓レースカーテン越し
マツ六 内窓手すり

レースカーテンを閉めると

レースカーテンが開いた状態よりも

内窓手すりが目立ちにくくなることも考慮して取付けています。



マツ六 内窓手すり

こちらはリビングです。

こちらもお子様の成長に合わせて

少し間隔を広げて取付けています。

こちらは内窓手すりとローマンシェードの間に

物を置けるように考えた取付けにしています。

寝室よりかは本数が少なく間隔も広いので

あまり窮屈な感じにならないことも考慮して

このようにしています。


こちらも寝室と同じくお客様とよくご相談して取付けています。

安全に関することなので

しっかり取付けることと同じくらい

しっかりお客様からヒアリングを行うことが大切です。






戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)

それぞれ安全対策の工事をご紹介しています。

1、安全対策1・階段にカーペット張り

2、安全対策2・内窓手すり取付け←現在こちらの記事をご覧頂いています。

3、安全対策3・木製フェンス取付け

4、安全対策4・カーテンレールを応用した安全対策

FACEBOOKのまとめページも作っています。

一見分からないけど工夫している一例をご紹介しています。

こちらもよろしければ合わせてご覧下さい。
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック