床→タイルカーペット

ウールタイルカーペット張替え

私は同じインテリアや

内装工事を仕事にしている方々と

普段はインターネットなどで

積極的に情報交換をしている方だと思っていますが、


今回は一泊で静岡県の清水・沼津方面へ出かけて

深夜まで色々情報交換してきました。


情報交換・勉強してきたことを

しっかり復習して身に付けたいと思っています♪。



それでは、本日のおすすめ!です。


既存のカーペット 既存のカーペットです。


 お住まいになり始めてから

 交換をされていないそうで

 交換をおすすめする時期に

 来ています。



↓図面にして確認
床の図面 システム家具を置かれている関係で

 かなり複雑な形状です。


 今回はウールの上質なカーペットを

 ご希望でしたので 

 既存のようなロールカーペットですと

 かなりロス(無駄)が

 多くなることが分かります。


 また、床面積に対して

 家具・家電・寝具などがかなり多く

 施行の際の一時移動先の

 問題もありました。



↓ウールタイルカーペットを選択
川島織物セルコン プレミアムバンクPB01-09

そこで川島織物セルコンの

ウールタイルカーペットを選択しました。

プレミアムバンク ソロより

PB01-09色です。


タイルカーペットながら

天然ウールの質感やクッション性が素晴らしいです。



↓ウールタイルカーペット施工
川島織物セルコン プレミアムバンクPB01-09


川島織物セルコン プレミアムバンクPB01-09

50cm角のタイルカーペットを

つないで敷き詰めていくので

床材の

大幅なロス(無駄)を出さないですみます。


また、施工しながら家具などを移動出来るので

今回のように床面積に対して

家具などが多い場合にも向いている施工内容になります。


将来的に汚れてしまった場所だけ

交換することも出来るので安心です

(1箱16枚単位の出荷になるので

余ったものをお渡ししてあります)。



↓床置き暖房にウールタイルカーペット
床置き暖房にウールタイルカーペット

今回ご紹介している最初の画像に

床置き暖房が写っていますが

そこに同じウールタイルカーペットを貼っています。


店舗などではよくある手法ですが

床材と一緒にすることでお部屋にまとまりが生まれます。

ちょっとしたことで

インテリア的にもより素敵な空間に出来ますね。




現場:マンションのお客様(初めてのご依頼)
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック