
ウィリアム・モリスを扱う
マナ・トレーディング(manas)の
新作発表会へ行ってきました。
画像の両端がモリス氏の
オリジナル壁紙デザイン、
その他が現在に合わせたカラーです。
この他にも素敵な壁紙及び生地を
色々見てきました。
150年以上の時を経ても色褪せない美しさ
今回のシリーズは主にアーカイブシリーズの
3作目としてラインナップに加わるようです。
それでは、本日のおすすめです!。

細長い先にある天窓です。
かなり高い位置にあります。
天窓は開放感のあることが大きなメリットですが
空調が効きにくくなるデメリットを
いかに抑えるかが肝心です。
↓天窓用のカーテン

上の天窓はそのままで
下のお部屋の
天井の開口の所に
カーテンを取付けました。
片側2か所それぞれを
テンションポール(突っ張り棒)で固定して
それに同じく片側2か所それぞれを
パイプ通しにしたカーテンを取付けています。
カーテンは突っ張り棒で固定しているだけなので
寒い冬・暑い夏を除く春・秋は取り外しておけること、
お洗濯も容易であること、
リーズナブルにお作り出来ること、
など単純ながらメリットの多い
天窓用のカーテンの作り方です。
今回は東リのKSA1204でお作りしています。
今回ご紹介している新築戸建ての窓周り工事は
1、天窓用のカーテン
(今ご覧頂いているのがこちらの記事です)
2、色々なプレーンシェード(ローマンシェード・シェードカーテン)
現場:新築戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)
コメント