ブラインド、ロールスクリーンなどの
ウインドウトリートメント(窓装飾)は
メカ物と呼ばれています。
3大国内メカ物メーカーの一つにニチベイがありますが
動画のサイトがとても充実しています。
動画で知るブラインド(←クリックでリンクページへ)
ブラインドとありますが
ブラインドに限らずニチベイの様々なメカ物が
動画で説明されていて
とても分かりやすくなっています。
よろしければご参照下さいませ。
それでは、本日のおすすめ!です。

既存のカーペットです。
経年の傷みで
擦り切れてしまっています。

下見・お打合せに
お伺いした時に
部分的に剥がして確認します。
こちらの階段は
踏面(ふみづら)
つまり足を乗せる面は
グリッパー工法、
蹴上げ(けあげ)
足を乗せない垂直の面は
直張り(じかばり)工法に
なっていることを
確認しました。
↓階段カーペット張替え施行中

踏面(ふみづら)が
フェルトのクッション材が入っている
グリッパー工法です。
グリッパーと呼ばれるとげとげの板に
カーペットを引っ掛けて固定する工法です。
蹴上げ(けあげ)は直接ボンドで貼り付ける
直張り(じかばり)工法です。
今回は2つの施工方法を取り入れた工法でしたが、
階段の場合は踏面(ふみづら)・蹴上げ(けあげ)
両方とも
グリッパー工法、もしくは直張り工法の場合があります。
既存のカーペットがある場合には
基本的にその工法で張替えますが
それぞれのメリット・デメリットをご説明して
変更する場合もあります。
↓階段のカーペット張替え完了

シンコールのクリナCN7600
ミルクベージュ色です。
クリナはアレルギーの基となる
アレルゲンを吸着・分解するカーペットなので
アレルギーのある方や
ペットがいらっしゃるご家庭にも
おすすめです。

カーペットにはクッション性があるので
日常の生活でも足腰の負担を軽減します。
万が一の転倒などでも
クッション性があるので
ダメージを少なくしてくれます。
デザイン性はもちろん
機能面からもおすすめです。
↓廊下のカーペット張替え完了

階段と一緒に
廊下のカーペットも張替えました。
現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)
コメント