アニメやご当地キャラなどに似せたものを
お母さん(お父さん)が作る
いわゆる「キャラ弁」ですが
最近は禁止にしているところが増えているそうです。
色々な理由があるそうですが
キャラ弁は制作に手間がかかり
より多くの時間と回数を食べものに触れて創るため
衛生面での懸念があるそうです。
また、表現を優先するあまり
栄養のバランスが行き届かないとゆうこともあるそうです。
個人個人のお考えももちろんあると思いますが
私としては頭には入れておきたいニュースの1つかなと思いました。
それでは、本日のおすすめです!。

カーテンレールを交換取付けしました。
正面から撮った画像がないので少し分かりづらいですね。すみません。
TOSO(トーソー)の
エリートのNダークマホガニー色です。
エリートは全11色ありますが
窓のフレーム枠に近い色を選んでいます。
基本はそのように選びますが
もちろんお好きな色をお選び頂くことも出来ます。

TOSO エリートの説明図です。
カーテンレールを隠すようにするカーテンの取付けの
正面付け(bフック)の場合
エリートならカーテンの吊元が「おじぎ」する角度が少ないので
カーテンをすっきり取付けることが出来ます。

こちらが実際にカーテンを取付けた画像です。
カーテンの内容やお客様のご希望によって
おすすめするカーテンレールを選んでいます。
もちろんランナー(駒)の動きもスムーズで
比較的リーズブルながら
おすすめの機能性カーテンレールです。
次の記事:レースカーテン交換取付
現場:和風建築
コメント