床→フローリング

フローリングでの隅切り

教会のインテリアリフォーム工事、
前回は床材のタイルカーペット(←クリックで記事へ)でしたが
今回は同じ床材でもフローリング(と一部Pタイル)です。

既存のフローリングこちらは泣き部屋(児童室)です。
お子様が待機(遊ぶ)する場所です。

靴を脱いで上がる段差の上に
畳とフローリングの
スペースがあります。
画像の部分の
フローリングが傷んでいます。


隅切りの大きさ確認お子様がついつい走り回る時
この角の部分で
つまずくことが多いそうなので
隅切り(角をなくすこと)もします。

隅切りの大きさを
どの程度にするか決めている
ところです。


下地の調査下地の確認のため
(捨て張り合板の有無)
小さい穴を開けて
調べています。

ノギスで深さを
測っているところです。


↓フローリング張替
フローリング張替
フローリングを張替えています。
枠材が途中で変形している部分があったため
上手く調整もしなくてはいけないので
やや苦労して施工しています。


隅切り完了
フローリング及び隅切りの施工が完了しました。
フローリングの他に隅切り部分の枠材も用意しています。


↓フローリング張替・隅切り完了
フローリング張替・隅切り完了
隅切りの枠材にオイルステインで着色して
Pタイルを部分的に張替えて完了です。
Pタイルは他の部分と若干カラー(色)を変えて
注意する意味合いがあります。

もしお子様が走り回ってしまったとしても
以前より安全性が高くなっています。


前の記事:タイルカーペット張替

現場:教会(初めてのご依頼)
関連記事

コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック