
続きを読む
お部屋のイメージを大きく変えれるダイノックシート
前回は既存のものと同じようなもので仕上げたダイノックシート(硬質塩ビタックシート)をご紹介しましたが今回は大きくイメージを変えた場合をご紹介します。 既存の木目柄の 両引き戸です。 だいぶ傷んだ感じです。↓ダイノックシート貼り下地を整えてから白いダイノックシートを貼りました。画像からだと分かりませんが少しデザイン性もあるものです。せっかくダイノックシートを施工するならよりお部屋にあったコーディネー...
続きを読む
前回は既存のものと同じようなもので仕上げたダイノックシート(硬質塩ビタックシート)をご紹介しましたが今回は大きくイメージを変えた場合をご紹介します。 既存の木目柄の 両引き戸です。 だいぶ傷んだ感じです。↓ダイノックシート貼り下地を整えてから白いダイノックシートを貼りました。画像からだと分かりませんが少しデザイン性もあるものです。せっかくダイノックシートを施工するならよりお部屋にあったコーディネー...
続きを読む
クローゼットの扉です。 4枚のうち1枚に 穴が 開いてしまっています。↓ダイノックシート(塩ビタックシート)施工穴を補修してからダイノックシートを貼りました。1枚の扉だけだと色が合わなくなってしまうので4枚とも同じものを貼っています。扉自体を交換する方法も出来ますがより簡単に綺麗にすることが出来ます。今回のようになるべく既存に近づけることも出来ますし全くイメージを変えることも出来ます。現場:戸建ての...
続きを読む
メリークリスマス♪。今日はクリスマスですね。クリスマスと言えばやはり「赤」を連想しますよね。そこで赤い生地で張り替えたダイニングチェアをご紹介します。今年は例年とは異なるクリスマスになる方も多いと思いますがどうか素敵な1日をお過ごし頂けたらと思います。...
続きを読む
既存のTOTOのトイレです。ウォシュレットのみ以前に交換したそうで色が便器(とロータンク)と異なっています。今回もウォシュレットのみの交換です。昔はこのハーベストグリーン(#SF4)の他にペールホワイト(#N11)ハーベストブラウン(#SS4)ハーベストベージュ(#SC4)ソフトブルー(#NB2)アイボリー(#54R)などの色もあったようです。今はホワイト(#NW1)とパステルアイボリー(#SC1)が標準でパステルピンク(#SR2)とホ...
続きを読む
背中と座面を張り替えたダイニングチェアです。色の明るいところを真ん中にして座面の両サイドが濃い面になるようなデザインにして張り替えました。このような生地の場合生地の使い方で印象も変わるためより良い生地の配置を考えています。...
続きを読む
2006年のトイレです。こちらのお宅で当時取り付けてあったものです。便器はTOTO製です。便座は控えがなくて不明ですがウォシュレットに準じる機能付きでした。↓2006年便器・便座交換取り付けこちらが2006年に交換取り付けした便器・便座です。ウォシュレット機能はなくして便座が暖かいだけのウォームレットにしました。比較的グレードダウンは珍しいのでそのことはよく覚えていました。特に不具合があったわけではないのですがト...
続きを読む
飲食店のイスを張り替えました。元気になる色ですね♪。昨今、飲食業界は厳しい状況が続いていると思いますが少しでも早くいつもの日常に戻り元気になることを祈っております。...
続きを読む
撮影スタジオです。 前回別現場でご依頼頂き 今回も床材の フロアタイルを 新規オープンに合わせて ご依頼頂きました。 ↓施工中今回は私1人の施工です。黙々と施工していきます。↓施工完了東リのロイヤルストーンよりPST2020です。450mm×450mmの床材を敷き詰めています。壁周りはカットして合わせています。個人的には特にこの非常用はしごのカットが難しかったですが綺麗に出来ていると思います♪。現場:店舗のお客様(2...
続きを読む
天童木工の低座イスを張り替えました。当店で施工するとこのような感じになります。...
続きを読む
それぞれの記事でご紹介した店舗工事のまとめです。「店舗内」店舗工事1:天井の塗装仕上げ店舗工事2:アクセント壁紙(アクセントクロス)店舗工事3:シャビーシックなフロアタイル店舗工事5:エアコン新設工事店舗工事7:違和感のない換気扇「バックヤード内」店舗工事4:バックヤードにデザイン性のある床材店舗工事6:バックヤードにミニキッチン取り付け「店舗外」店舗工事8:テント工事それぞれより良い選択と施工が出来たと...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。8回目は店舗外のテントについてご紹介します。 既存のテントです。 前のお店のロゴがあり 交換する必要があります。↓テント交換取り付けテントの交換工事は骨組みはそのまま再利用することがほとんどですが今回もそうしています。古いテント生地を剥がした後に骨組みに塗装をして見た目と耐久性をアップしています。張り替えの生地は帝人(テイジン)のシャガー...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。7回目は店舗内の換気扇についてご紹介します。 アクセント壁紙 (アクセントクロス)を 施工する面に カバー付きの換気扇です。 経年劣化で新調しますが 同じような白いものだと 壁と合いませんよね…。三菱のEX-25EX8-Cを用意しました。まだこのままだとカバーも白いままです。まず換気扇本体を取り付けてから予め壁紙を貼ったカバーを付ければ壁と違和感...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。6回目はバックヤード内のミニキッチンについてご紹介します。 キッチンスペースです。 手を洗う ご来客の方にお茶を出す 等の 最低限のことが必要です。シングルレバー混合栓を取り付けてキッチンはマイセットのM3-60SWです。幅60cm奥行46cmのシンクのみです。お湯を沸かすのは別の電気ポッドでします。狭いバックヤード内のスペースを有効的に使います。ス...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。5回目は店舗内のエアコンについてご紹介します。200Vのコンセントを新設してエアコンを新しく取り付けました。店舗の入り口上に取り付けたので店舗外からや入店時には特に気にならない位置ながらエアコンの効きは店舗中央に近くよりよい場所に設置出来たと思います。そのため配管カバーも取り付けないことにしました。間取りの内容から当初は40タイプで考えていま...
続きを読む
いくつかの記事に分けて店舗のリフォーム工事をご紹介しています。4回目はバックヤード内の床材についてご紹介します。 既存の床です。 このままだと使えないので リフォームします。 ちなみに予算優先のため 壁などはそのままです。 バックヤードなので 問題ないと判断しました。↓クッションフロア(CFシート)施工床下地を直した後にクッションフロアを施工しました。シンコールのポンリュームよりLC2006です。ローラ ア...