今回から
いくつかの記事に分けて
店舗のリフォーム工事をご紹介していきます。
1回目は店舗内の天井についてご紹介します。
いわゆる
逆富士型の
蛍光灯が
照明用ののダクトレールに
直接付いている
やや珍しい形でした。
↓塗装工事(ペンキ工事)


蛍光灯類は撤去しました。
ダクトレールはそのまま既存の物を使います。
ダクトレールはこのまま使っても問題ないことも
事前に調べています。
お客様がご自分でスポットライトを取り付けられます。
一般の方でも簡単に取り付けることが出来ます。
天井の仕上げは塗装仕上げにしました。
既存のものもそうなっていて
壁紙を貼るよりも施工性なども考慮して
同様に塗装仕上げです。
また、枠周りも塗装しています。
効率よく見栄え良くトータルで考えることも
店舗リフォームでは大事なことだと思っています。
現場:店舗工事(初めてのご依頼)
いくつかの記事に分けて
店舗のリフォーム工事をご紹介していきます。
1回目は店舗内の天井についてご紹介します。

逆富士型の
蛍光灯が
照明用ののダクトレールに
直接付いている
やや珍しい形でした。
↓塗装工事(ペンキ工事)


蛍光灯類は撤去しました。
ダクトレールはそのまま既存の物を使います。
ダクトレールはこのまま使っても問題ないことも
事前に調べています。
お客様がご自分でスポットライトを取り付けられます。
一般の方でも簡単に取り付けることが出来ます。
天井の仕上げは塗装仕上げにしました。
既存のものもそうなっていて
壁紙を貼るよりも施工性なども考慮して
同様に塗装仕上げです。
また、枠周りも塗装しています。
効率よく見栄え良くトータルで考えることも
店舗リフォームでは大事なことだと思っています。
現場:店舗工事(初めてのご依頼)

別室です。
片開きの襖(ふすま)です。
襖の前に物を置いたり
人が座ったりすることが多く
開き戸があると干渉してしまうことが
多かったそうです。
↓アコーディオンドア(アコーデオンドア・アコーディオンカーテン)に変更


開くときに横にたたむので
収納スペースの手前側に干渉しません。
動線も短くてすむので
操作しやすくなっています。
今回もう一つご紹介したいことは
介護保険の住宅改修制度(世田谷区のページ)です。
最大20万円までの枠組みの中で
1~3割の負担で決まった項目の中であれば
補助金を受け取って工事することが出来ます。
仮に20万円ちょうどの工事で1割負担だった場合
18万円の補助を受けて2万円を支払うことになります。
介護保険の住宅改修制度は
手すりの取り付けや段差の解消など
バリアフリー項目が
最初に頭に思い浮かぶ方が多いと思いますが、
同様の意味合いで
開き戸から引き戸等への交換
つまり開き戸からアコーディオンカーテンの交換も含んでいます。
要支援・要介護の方やそのご家族でご希望の方は
ご担当のケアマネージャーの方にご相談されてはいかがでしょうか。
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)



窓に設置するタイプのクーラーがあるため
一般的な網戸だと取り付けが出来ないため
プリーツ網戸を取り付けました。
セイキのアルマーデⅢです。
フレームはステンカラー色で
プリーツはブラック色です。

前回ご紹介したブラインドを取り付けた窓に
プリーツ網戸を取り付けています。
それぞれ奥行きがコンパクトなので
奥行きが狭い窓などにも良い組み合わせだと思います。
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)

ベネシャンブラインド(横型ブラインド)を
取り付けました。
タチカワブラインドよりシルキーシェイディです。
タチカワブラインドの一般家庭用ブラインドの性能としては
シルキー<シルキーシェイディ<パーフェクトシルキーとなるので
中間の性能になります。
2018年6月より販売している比較的新しいブラインドです。

ブラインドの中央付近は
スラット(羽根)にラダーコードを通す穴がないため
遮蔽率が高くなっています。

左右の端から30mmの部分のみに
ラダーコードを通す穴がスラットにあります。
ブラインドの良いところは
コンパクトな奥行きながら
採光や眺望の調節が簡単な所。
適材適所でおすすめしています♪。
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)