
続きを読む
クローゼットの扉を観音開きから両引き戸にしました
イスの張り替え(ソファ、ダイニングチェア)壁紙張り替えをさせて頂きましたが、続いてクローゼットの扉が壊れていてお困りのご相談をお受けしました。 左右に2枚ずつの 観音開きですが 扉が重く開くと外れてしまいます。 手前が廊下であるため 扉を開くと通行に支障があること、 左右どちらか半分ずつの開閉で 収納に問題ないことから 別の扉の形態をご提案しました。↓タチカワブラインド プレイススウィング 両引き戸...
続きを読む
イスの張り替え(ソファ、ダイニングチェア)壁紙張り替えをさせて頂きましたが、続いてクローゼットの扉が壊れていてお困りのご相談をお受けしました。 左右に2枚ずつの 観音開きですが 扉が重く開くと外れてしまいます。 手前が廊下であるため 扉を開くと通行に支障があること、 左右どちらか半分ずつの開閉で 収納に問題ないことから 別の扉の形態をご提案しました。↓タチカワブラインド プレイススウィング 両引き戸...
続きを読む
イスの張り替え(ソファ、ダイニングチェア)をさせて頂きましたが壁紙(クロス)の張り替えもさせて頂きました。メインはこのような白い壁紙です。次からはその他アクセント使いをご紹介していきます。テレビの裏側だけ少しブラウンに。画像では分かりませんがちょっとだけラメ入りです。トキワTMC5110です。玄関の一面だけフォーカスポイントを作って少し濃い色目にしました。リリカラLV-1504です。洗面所とトイレは壁面全体を淡...
続きを読む
3人掛けのソファタイプのダイニングチェアをご紹介しましたが1人掛けのものはこのように張り分けしました。同じように背中のクッションが着脱出来ます。生地はシンコールのインフェルノ。T-7381(ブルー)・T-7383(パープル)です。肌触りが心地良く生地の微妙な陰影が美しい生地です。現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)↓今回の施工のまとめページです↓素敵なイスと壁紙の張り替え+クローゼット扉のリフォーム...
続きを読む
ソファを張り替えました。背中はクッションを付けることが出来て今は取り外しています。背中にクッションを取り付けるとこんな感じです。このソファだけでもお部屋の雰囲気がぐっと変わります(サンゲツUP8069残念ながら廃番です)。今回は他のチェアや壁紙、クローゼットの扉などもリフォームしています。今後1つずつご紹介していきます。現場:戸建てのお客様(初めてのご依頼)↓今回の施工のまとめページです↓素敵なイスと壁紙...
続きを読む
お寿司屋さんのカウンター用のダイニングチェアです。汚れ防止の生地をいくつか取り寄せてテストして頂いて色も考慮してお選び頂いたのがサンゲツのUP8509(残念ながらカタログ改訂で廃番)。ただアクアクリーンを始めとする汚れに対応した生地も多数今回増えました。きっとお気に入りの生地があると思います♪。...
続きを読む
マンションの オートロックエントランスの インターホンです。 経年劣化で使用出来なく 交換部材も既にないため 新しくします。↓オートロック前のテレビドアホン(モニターホン)へ交換取り付けアイホンの新しいものへ交換しました。旧型のものもアイホンでしたがアイホンはインターホン専門の日本のトップメーカーです。オートロックなどが関係するやや複雑なシステムの場合にはやはり安心感がありますね。それぞれの住...
続きを読む
タカラスタンダードのキッチンパネルホーロークリーンキッチンパネルです。タカラスタンダードの他社にはない特徴が琺瑯(ほうろう)ですが大変便利な特徴がマグネット効果です。キッチンのワークトップ(天板)をのぞくほぼ全ての面に使われていてこのように様々な物を留めることが出来ます。琺瑯のもう一つの特徴が驚異的な耐久性にあります。タカラスタンダードのショールームでは定番のホーロークリーンパネルを火であぶったり...
続きを読む
昨日、今日でドイツの壁紙rasch(ラッシュ)へ張り替えました。壁面はダマスク柄で腰壁はモールディング調です。モールディング調の壁紙は塗装下地壁紙でこれから好きな色を塗って仕上げるようになっています♪。現場:戸建てのお客様(3回目以上のご依頼)...
続きを読む
今日と明日は現場でドイツの壁紙rasch(ラッシュ)へ張り替えています。大き目のダマスク柄で幅70cm×10mの規格です。柄リピートも70cmあってロス(無駄)も出やすいのでなるべくロスが出ないように考えながらの施工です♪。...
続きを読む
東欧のかわいいテーブルです。脚がバラバラになっていて一部割れてもいましたが、無事直りました。現在進行中のダイニングチェアを張り替えて一緒にお届け致します♪。...
続きを読む
マンションにお住いのお客様への防音対策を考えています。防音対策と一口に言っても求められる内容も様々で難しいのも事実。今回は東京ブラインドのフェルトーンダイケンのサウンドガーデンのどちらかで考えています。出来る限りより良い方法を模索しています。...
続きを読む
以前取り付けたルーセントホームのシェル・シェードのコードレス式です。↓新シェル・シェード2020年からシェルシェードが新しくなりましたので店内用サンプルを作りました(C210-015アボガド色)。見た目としてはヘッドボックスに生地が貼られていたコードレス式などのシリーズも生地色に合わせたレール採用に統一されました(レール色全25色)。ヘッドレール上部カバー採用による内部部品の耐久性の向上製品とブラケット間の隙間...
続きを読む
サンゲツのイス張り用生地カタログのUP(UPholstery)が新しくなりました2020-2023。個人的には無地ながら生地に表情がありおすすめのスペインの生地スムージーが9→22色と大幅に増えてるのが嬉しいです♪。機能性と質感の良さがよいアクアクリンなどのシリーズも大きく拡充してますね。例えばアクアクリンシリーズの1つスピリットACも9色→18色とになっています。人工皮革(ビニールレザー)は無地でもマットで表情のあるものがすご...