投稿画像

続きを読む

カーペット施工:グリッパー工法

今日から戸建ての内装工事に入っています。カーペット工事からスタートです。畳からカーペットにする工事です。出来上がった下地の壁際にグリッパーと呼ばれるとげのついた板を打ち付けていきます。グリッパーにカーペットを引っかけるように固定する施工方法でグリッパー工法と呼ばれています。グリッパーを打ち終わったらカーペットのクッション材のフェルト(アンダーレイ)を敷いていきます。画像がありませんがこの後フェルト...

投稿画像

続きを読む

カーテンお打合せ

本日最後のお仕事はカーテンのお打合せでした。こちらは遮光1級ながら発色の綺麗な生地です。こちらにそれぞれお選び頂いた特徴的なレースカーテンを合わせる予定です。今から出来上がりが楽しみです♪。...

投稿画像

続きを読む

トイレもカーテンもおかませ下さい♪

それぞれ個別でご紹介しているマンションリフォーム工事のまとめです。1、TOTOのタンクレストイレ ネオレストRHはデザインも機能も素敵です♪2、ご本人が使いやすく:トイレに手すり取り付けタンクレストイレについてと便座から立ち上がる際の手すりについてご説明しています。お年を召してくるとトイレの使用時に便座に座ることと立ち上がることが難しくなってくる場合があります。そういった際にもご参考頂ければと思います。個...

投稿画像

続きを読む

ロッキングチェアの修理

ロッキングチェアです。揺り椅子とも呼ばれていて前後へ動くイスです。施工完了ですが見た目は全く変わっていません。座面下のクッション材が傷んでしまっていてその箇所だけ直しています。イスの構造上、そういった修理が出来ないことも多いのですがこちらは可能でしたので施工致しました。再びお客様宅でゆらゆら揺られながら時を刻んでいくと思います♪。...

投稿画像

続きを読む

多摩センター駅

リフォーム工事の下見で初めて多摩センター駅に来ました。駅から徒歩圏のお宅です。今日は電車移動です。駅前は立体歩道が整備されていて街も綺麗な印象です。京王相模原線と小田急多摩線が乗り入れています。それぞれ新宿駅始発の後は乗り入れることはないと思ってましたが京王線は調布で小田急線は新百合ヶ丘で乗り換えると(直通でない場合)再び乗り入れると初めて知りました。多摩センター駅にはモノレールもあるんですね。今...

投稿画像

続きを読む

波板の交換

ピンキングはさみを大きくしたような工具ですが波板と呼ばれるものをカットするはさみの波板切狭です。こんな感じで凹凸のある波板を綺麗にカットすることが出来ます。台風24号で被害のあったベランダの庇(ひさし)の波板を交換しました。今日は天候にも恵まれて外現場としてはいい1日でした♪。...

投稿画像

続きを読む

鴨居へのカーテンレール取り付けと日中の遮光1級生地について

内装リフォームの現場ですが本日が施工最終日です。今回のようにカーテンなど窓周りのものがある場合は基本的に施工作業のほこりなどで汚れないように最後に取り付けます。ホームセンターなどでは伸縮するカーテンレールも売っていますが、プロはそういったものは基本的に使いません。窓に合うようにピッタリにカーテンレールをカットします。現場でカットすることもありますし今回のように事前に店内でカットすることもあります。...

投稿画像

続きを読む

カーペットのクッション材(アンダーレー)はハイクッションがおすすめです♪

先週から入っている内装リフォーム現場、壁紙(クロス)とクッションフロア(CFシート)が終わり週が変わって今日からはカーペット張り替えです。手前側のダークブルー色のカーペットに張り替えています。奥側の白い部分はこれからカーペットを敷く箇所です。カーペットの下のクッション材(アンダーレイ)は既に交換しています。通常は紫色のフェルトを使いますが今回はより弾力性・耐久性に優れているハイクッションです。イスの...

投稿画像

続きを読む

フジエテキスタイルのイス張り生地「form vol.2」

フジエテキスタイルの椅子張り地のコレクション「form」が新しくなっています。リンク:フジエテキスタイル 椅子張りコレクション「form」をリニューアル「online interior bussiness news」リニューアルした生地全てのサンプルが当店に入荷しています。水のみで日常の生活の汚れ(ボールペン、コーヒー、赤ワイン、ケチャップ、泥など)の多くを取り除くことが出来るイージーメンテナンス(Fibre Guard)の生地です。頑固な汚れ...

投稿画像

続きを読む

大きな窓のカーテンにはカーテンバトンがおすすめです♪

ダイニングキッチンのレースカーテンを新しくしました。幅が2m24cm、高さは天井からの高さの2m38cmあります。このサイズですと両開き(2枚)にすることが多いですがご希望で片開き(1枚)でお作りしています。カーテンバトンを取り付けています。カーテンが大きなサイズでも開閉しやすいこととカーテンを手で持たないのでカーテンが傷みにくくなるメリットがあります。画像に少しだけ写ってますがカーテンの手前にソファがあります...

投稿画像

続きを読む

ご本人が使いやすく:トイレに手すり取り付け

タンクレストイレの交換をご紹介した続きです。ご年配の方で便器から立ち上がることがやや難しくなってらっしゃるとのことでしたので便器の正面に手すりを取り付けました。下地がないためベースの板を取り付けてからそちらに手すりを取り付けいます。横から見るとこのような位置関係になります。取付時にはご本人様にご在宅頂き出来る限り分かりやすくご説明してシミュレーションを行いました。手すりの使いやすさは人それぞれ異な...

投稿画像

続きを読む

雨漏り調査及び補修施工

9月末の今年2度目の大型台風の24号の被害の影響で様々なご依頼を頂いております。本日は台風後先日に雨漏りの調査をしたマンションの雨漏りの原因となり得ると判断した箇所に変性シリコーンコーク打ちをしました。雨漏りは原因の特定が複数・複雑に関係したり難しい場合も多いのですが最も可能性が高い箇所から施工していくことが基本であると言えると思います。...

投稿画像

続きを読む

カーペットのシーミング処理(ジョイント)のテスト

業務用のアイロンの使用後です。ある作業の専用のアイロンです。店内で来週施工するカーペットのシーミング処理(カーペットを繋ぎ合わせること、ジョイント)のテストをしました。カーペットの下に専用のシーミングテープを入れてアイロンで溶かして圧着します。カーペットは施工の中でも特にシーミング処理が難しくカーペットの目の方向によってジョイントの仕上がり具合も異なってくるため出来る限り事前にテストをするように心...

投稿画像

続きを読む

TOTOのタンクレストイレ ネオレストRHはデザインも機能も素敵です♪

 既存のタンクレストイレです。 今回のリフォームは こちらの交換がメインです。↓タンクレストイレ交換取り付けTOTOのネオレストRHシリーズで色は#SC1(パステルアイボリー)です。より丸みを帯びて一体感のある洗練されたデザインになっています。ウォシュレットや節水性を始め様々な機能も付いています。使用時はこのような感じです。画像だと分かりづらいですが既存のトイレと同様にスペースを広く使うためにトイレスペース...

投稿画像

続きを読む

イス張り替え製作中・ミシン編(パイピング)

お預かりしているイスを剥がして中身のクッション材を作成するところまで出来ています。本日は張り替える生地を使っていきます。今回はミシン縫いになるので座面本体に合わせて型を作っています。クッションの厚み分があるので実際の座板よりも10mm前後大きくするのがポイントです。今回はパイピング(玉ぶち・玉いも)なのでまずそれを作成します。共布で作成です。パイピングを本体生地(かがみ)に縫い付けていきます。続いて座...