それぞれ個別でご紹介している
マンションリフォーム工事のまとめです。

1、TOTOのタンクレストイレ ネオレストRHはデザインも機能も素敵です♪
2、ご本人が使いやすく:トイレに手すり取り付け
タンクレストイレについてと
便座から立ち上がる際の手すりについてご説明しています。
お年を召してくるとトイレの使用時に
便座に座ることと立ち上がることが難しくなってくる場合があります。
そういった際にもご参考頂ければと思います。
個別記事では書いていませんが
壁紙(クロス)やクッションフロア(CFシート)も張り替えています。

3、大きな窓のカーテンにはカーテンバトンがおすすめです♪
トイレリフォームとは別に
ダイニングキッチンのレースカーテンも新しくしました。
ポイントはカーテンバトンです。
トイレとカーテン
それぞれ異なる内容のものでも
お客様に合わせたベストなプランをご提案させて頂いております。
マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
マンションリフォーム工事のまとめです。

1、TOTOのタンクレストイレ ネオレストRHはデザインも機能も素敵です♪
2、ご本人が使いやすく:トイレに手すり取り付け
タンクレストイレについてと
便座から立ち上がる際の手すりについてご説明しています。
お年を召してくるとトイレの使用時に
便座に座ることと立ち上がることが難しくなってくる場合があります。
そういった際にもご参考頂ければと思います。
個別記事では書いていませんが
壁紙(クロス)やクッションフロア(CFシート)も張り替えています。

3、大きな窓のカーテンにはカーテンバトンがおすすめです♪
トイレリフォームとは別に
ダイニングキッチンのレースカーテンも新しくしました。
ポイントはカーテンバトンです。
トイレとカーテン
それぞれ異なる内容のものでも
お客様に合わせたベストなプランをご提案させて頂いております。
マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
内装リフォームの現場ですが本日が施工最終日です。
今回のようにカーテンなど窓周りのものがある場合は
基本的に施工作業のほこりなどで汚れないように
最後に取り付けます。

ホームセンターなどでは
伸縮するカーテンレールも売っていますが、
プロはそういったものは基本的に使いません。
窓に合うようにピッタリにカーテンレールをカットします。
現場でカットすることもありますし
今回のように事前に店内でカットすることもあります。

ご希望で
和室の鴨居にカーテンレールを取り付けます。
ブラケットと呼ばれる金具をまず取り付けるのですが
あらかじめ鴨居の溝の大きさに合わせて作った
木材を下地にして取り付けています。
この木材はメーカー品ではなく当店でのハンドメイドです。
今回はここが一番のポイントです。

ブラケットにカーテンレールをはめ込みます。
天付けダブル(2本)付けです。
今回レースカーテンは取り付けませんが
将来的に必要になるかも知れないとのことでダブル付けです。

カーテンを吊り込み完了です。
遮光1級の生地です。
遮光1級(遮光は1~3級あり、1級が最も性能が高いです)でも
完全に真っ暗にはならなくて
日中ならばこのように生地自体は明るくなります
(完全遮光で全く変わらない生地もあります)。
もちろん事前にご説明してあります。
夜だけお使いの場合はあまり問題ありませんが
日中の使用が想定される場合はご注意頂くポイントです。
今回のようにカーテンなど窓周りのものがある場合は
基本的に施工作業のほこりなどで汚れないように
最後に取り付けます。

ホームセンターなどでは
伸縮するカーテンレールも売っていますが、
プロはそういったものは基本的に使いません。
窓に合うようにピッタリにカーテンレールをカットします。
現場でカットすることもありますし
今回のように事前に店内でカットすることもあります。

ご希望で
和室の鴨居にカーテンレールを取り付けます。
ブラケットと呼ばれる金具をまず取り付けるのですが
あらかじめ鴨居の溝の大きさに合わせて作った
木材を下地にして取り付けています。
この木材はメーカー品ではなく当店でのハンドメイドです。
今回はここが一番のポイントです。

ブラケットにカーテンレールをはめ込みます。
天付けダブル(2本)付けです。
今回レースカーテンは取り付けませんが
将来的に必要になるかも知れないとのことでダブル付けです。

カーテンを吊り込み完了です。
遮光1級の生地です。
遮光1級(遮光は1~3級あり、1級が最も性能が高いです)でも
完全に真っ暗にはならなくて
日中ならばこのように生地自体は明るくなります
(完全遮光で全く変わらない生地もあります)。
もちろん事前にご説明してあります。
夜だけお使いの場合はあまり問題ありませんが
日中の使用が想定される場合はご注意頂くポイントです。
フジエテキスタイルの
椅子張り地のコレクション「form」が新しくなっています。
リンク:フジエテキスタイル 椅子張りコレクション「form」をリニューアル
「online interior bussiness news」
リニューアルした生地全てのサンプルが
当店に入荷しています。

水のみで日常の生活の汚れ
(ボールペン、コーヒー、赤ワイン、ケチャップ、泥など)の多くを
取り除くことが出来る
イージーメンテナンス(Fibre Guard)の生地です。
頑固な汚れには水に少量の中性洗剤を加えます。

イージーメンテナンス生地ではありませんが
質感が良い生地です。
フジエテキスタイルは
内装材を全般的に取り扱うメーカー・商社と違い
テキスタイル(生地)だけを取り扱う専門社です。
一般的な認知度はそれほど高くありませんが
インテリア業界ではそのクオリティは高く評価され続けています。
ぜひサンプルをお手に取って頂ければと思います♪。
リンク:フジエテキスタイル「form vol.2」
(リンク切れなどの場合は恐れ入りますが公式HPよりご覧下さいませ
フジエテキスタイル
業界ニュース:イス
椅子張り地のコレクション「form」が新しくなっています。
リンク:フジエテキスタイル 椅子張りコレクション「form」をリニューアル
「online interior bussiness news」
リニューアルした生地全てのサンプルが
当店に入荷しています。

水のみで日常の生活の汚れ
(ボールペン、コーヒー、赤ワイン、ケチャップ、泥など)の多くを
取り除くことが出来る
イージーメンテナンス(Fibre Guard)の生地です。
頑固な汚れには水に少量の中性洗剤を加えます。

イージーメンテナンス生地ではありませんが
質感が良い生地です。
フジエテキスタイルは
内装材を全般的に取り扱うメーカー・商社と違い
テキスタイル(生地)だけを取り扱う専門社です。
一般的な認知度はそれほど高くありませんが
インテリア業界ではそのクオリティは高く評価され続けています。
ぜひサンプルをお手に取って頂ければと思います♪。
リンク:フジエテキスタイル「form vol.2」
(リンク切れなどの場合は恐れ入りますが公式HPよりご覧下さいませ
フジエテキスタイル
業界ニュース:イス

ダイニングキッチンのレースカーテンを新しくしました。
幅が2m24cm、高さは天井からの高さの2m38cmあります。
このサイズですと両開き(2枚)にすることが多いですが
ご希望で片開き(1枚)でお作りしています。

カーテンバトンを取り付けています。
カーテンが大きなサイズでも開閉しやすいことと
カーテンを手で持たないので
カーテンが傷みにくくなるメリットがあります。
画像に少しだけ写ってますが
カーテンの手前にソファがありますが
カーテンバトンがあるので開閉しやすいです♪。
レースカーテン:スミノエ D-7501
カーテンバトン:TOSO(トーソー)カーテンバトンAホワイト色1200mm
↓今回の施工のまとめです↓
トイレもカーテンもおかませ下さい♪

タンクレストイレの交換をご紹介した続きです。
ご年配の方で
便器から立ち上がることが
やや難しくなってらっしゃるとのことでしたので
便器の正面に手すりを取り付けました。
下地がないため
ベースの板を取り付けてから
そちらに手すりを取り付けいます。

横から見るとこのような位置関係になります。
取付時にはご本人様にご在宅頂き
出来る限り分かりやすくご説明して
シミュレーションを行いました。
手すりの使いやすさは人それぞれ異なるので
出来る限りそのようにしています。
快適にトイレをお使い頂けるようになったとお聞きして
大変嬉しくありがたく思っております。
手すり:マツ六 32ハイブリッドI型ハンド 040-3502 Lオーク+シルバー
ベース板:オリジナル
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
↓今回の施工のまとめです↓
トイレもカーテンもおかませ下さい♪

今回のリフォームは
こちらの交換がメインです。
↓タンクレストイレ交換取り付け

TOTOのネオレストRHシリーズで
色は#SC1(パステルアイボリー)です。
より丸みを帯びて
一体感のある洗練されたデザインになっています。
ウォシュレットや節水性を始め
様々な機能も付いています。

使用時はこのような感じです。
画像だと分かりづらいですが
既存のトイレと同様に
スペースを広く使うために
トイレスペースに対して
斜めに取り付けてあります。
ペーパーホルダーは
手すりにもなる耐久性があるものにして
幅を短くしてスッキリさせました。
なお、既存の鏡や洗面台はそのままなので
デザイン的に合うように考えています。
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
↓今回の施工のまとめです↓
トイレもカーテンもおかませ下さい♪
お預かりしているイスを剥がして
中身のクッション材を作成するところまで出来ています。
本日は張り替える生地を使っていきます。

今回はミシン縫いになるので
座面本体に合わせて型を作っています。
クッションの厚み分があるので
実際の座板よりも10mm前後大きくするのがポイントです。

今回はパイピング(玉ぶち・玉いも)なので
まずそれを作成します。
共布で作成です。

パイピングを本体生地(かがみ)に縫い付けていきます。

続いて座面の厚み部分のマチを縫い付けていきます。

座面に取り付ける時に
引っ張って取り付けるための
ベロ(白い薄地)を更に縫い付けてから
座面に合わせていきます。

座板に仮付けです。
うまく合っているようです。
今日はここまで。
完成は後ほど♪。
中身のクッション材を作成するところまで出来ています。
本日は張り替える生地を使っていきます。

今回はミシン縫いになるので
座面本体に合わせて型を作っています。
クッションの厚み分があるので
実際の座板よりも10mm前後大きくするのがポイントです。

今回はパイピング(玉ぶち・玉いも)なので
まずそれを作成します。
共布で作成です。

パイピングを本体生地(かがみ)に縫い付けていきます。

続いて座面の厚み部分のマチを縫い付けていきます。

座面に取り付ける時に
引っ張って取り付けるための
ベロ(白い薄地)を更に縫い付けてから
座面に合わせていきます。

座板に仮付けです。
うまく合っているようです。
今日はここまで。
完成は後ほど♪。