
先日、モケットで張り替えたダイニングチェアご紹介しましたが
こちらは同じモケットでも
チンチラと呼ばれていて
しわ加工がしてあり生地に濃淡の表情があります。
赤系のものだと
夜のお店でもよく使われていると言えば
お分かりになる方もいらっしゃると思います。
ご自宅で・店舗で
使う場所によってイメージが変わる生地とも言えますね。
こちらは一般のご家庭で使われます。

横浜に停泊中の飛鳥Ⅱ(あすか2)の
見学及びバイオリン&ピアノのミニコンサートへ
行ってきました。
飛鳥Ⅱは世界一周などをしている日本の豪華客船です。
格安も登場!拡大する豪華客船ツアー 26年連続日本一! 王者・飛鳥Ⅱの全貌
(カンブリア宮殿)
飛鳥Ⅱにおいてはカンブリア宮殿での放送が分かりやすかったので
ご参考下さいませ。
11Fと6Fを見学しましたが
デッキに出ている時の景色も良いですし
あまりの広さに船内にいる時には
ホテルにいるような気持ちになります。
仕事柄、インテリアには注目しましたが
水がかからない箇所においては
床はほとんどのところでカーペットでした。
やはり快適さにはおいてはカーペットが最も選ばれる
再認識しました。
デザインや質感も色々ありましたが
どれも良かったです♪。
おまけ:バイオリンの演奏は初めてでしたが
有希・マヌエラ・ヤンケさんの
アンドリーヒューム及びストラディヴァリウスのバイオリンの
曲目によって全く表情の異なる演奏がとても良かったです。
1736年製ストラディヴァリウス「ムンツ」は
日本音楽財団より貸与されているよりヤンケさんに
無償貸与されているそうです。
リビングダイニング

書斎

リビングダイニングと書斎のロールスクリーンを新しくしました。
遮光1級の生地です。
猛暑が続いていますが
室内から対策する場合、窓からの日差しは
生地の中では遮光生地が一番防ぐことが出来ます。
デメリットは部屋が暗くなってしまうことですが
ロールスクリーンは構造上
本体部分よりもスクリーンの幅が狭く
隙間が出来ることも考えています。
プラス、スクリーンの上げ下げで好みの位置にして
採光具合を調節出来ます。
操作は直線的な動線で出来る
プルコード式(スプリング式)です。
コードを下に引いていけばスクリーンが下がっていき
コードをちょっと下に引き離せば自動でスクリーンが上がります。
直線的な感覚で出来き
お子さまやご年配の方でも安心で簡単な操作方法です。
もう少し深く:

1枚目のリビングダイニングの連窓の画像のアップですが
ロールスクリーンは本体幅よりスクリーン幅が狭くなるので
このようにぴったりくっつけて取り付けることが出来ます。
ブラインドなどは本体幅とスラット(羽根)が同じ幅なので
お互いが干渉してスラットが変形してしまうので
隙間を作って取り付ける必要があります。
同じ窓に取り付けるメカ物(ブラインド・ロールスクリーンなど)ですが
こういった知識も必要です。
2枚目の書斎の画像は12年前に取り付けたものを今回新しくしたのですが
その間に製作幅が10mm単位から5mm単位になったため
今回製作幅1220mm→1225mmに変更しています。
正確な採寸をして
なるべくぴったりに取り付けるようにとは
常に考えています。
たった5mmなので左右それぞれ2.5mmずつ程度の違いなのですが
そういったところにこだわれることが大事かなと思っています。
折角オーダーでご依頼頂いているのですから
ベストを尽くしたいと思っています。
クリック→→タチカワブラインド ミント ナチュラルアイボリー色 RS-7488←←クリック
(上記リンク切れの場合はタチカワブラインドHPよりご覧下さいませ)
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)

書斎

リビングダイニングと書斎のロールスクリーンを新しくしました。
遮光1級の生地です。
猛暑が続いていますが
室内から対策する場合、窓からの日差しは
生地の中では遮光生地が一番防ぐことが出来ます。
デメリットは部屋が暗くなってしまうことですが
ロールスクリーンは構造上
本体部分よりもスクリーンの幅が狭く
隙間が出来ることも考えています。
プラス、スクリーンの上げ下げで好みの位置にして
採光具合を調節出来ます。
操作は直線的な動線で出来る
プルコード式(スプリング式)です。
コードを下に引いていけばスクリーンが下がっていき
コードをちょっと下に引き離せば自動でスクリーンが上がります。
直線的な感覚で出来き
お子さまやご年配の方でも安心で簡単な操作方法です。
もう少し深く:

1枚目のリビングダイニングの連窓の画像のアップですが
ロールスクリーンは本体幅よりスクリーン幅が狭くなるので
このようにぴったりくっつけて取り付けることが出来ます。
ブラインドなどは本体幅とスラット(羽根)が同じ幅なので
お互いが干渉してスラットが変形してしまうので
隙間を作って取り付ける必要があります。
同じ窓に取り付けるメカ物(ブラインド・ロールスクリーンなど)ですが
こういった知識も必要です。
2枚目の書斎の画像は12年前に取り付けたものを今回新しくしたのですが
その間に製作幅が10mm単位から5mm単位になったため
今回製作幅1220mm→1225mmに変更しています。
正確な採寸をして
なるべくぴったりに取り付けるようにとは
常に考えています。
たった5mmなので左右それぞれ2.5mmずつ程度の違いなのですが
そういったところにこだわれることが大事かなと思っています。
折角オーダーでご依頼頂いているのですから
ベストを尽くしたいと思っています。
クリック→→タチカワブラインド ミント ナチュラルアイボリー色 RS-7488←←クリック
(上記リンク切れの場合はタチカワブラインドHPよりご覧下さいませ)
現場:マンションのお客様(3回目以上のご依頼)
猛暑が続いていますね。
本日15:08の世田谷区の気温は36.1℃。
今後も1週間はこういった気温が続くようです。
熱中症には十分注意が必要です。
先週の海の日の連休で
龍宮城スパ・ホテル三日月 富士見亭に行ってきました。
客室からの外の眺めはipad(アイパッド)のパノラマ機能で撮影しています。

客室からの東京湾のサンセットです。

客室に外を眺められる浴室付いています。
プールから見えてしまうので
日中は窓をオープンにして入れないので
プールが始まる前に朝風呂です。
また、11Fの露天風呂「天空」も良かったです。


子どもたちが遊んでしまった後なので
ベッドが乱れてますが(汗、
客室を始め
インテリアも落ち着いた感じでとても良く
画像にはありませんが
夕食・朝食のビュッフェスタイルも
味・バリエーション共にとても良かったです。
この思い出を糧に
猛暑の日々も頑張ってお仕事していこうと思います!。
本日15:08の世田谷区の気温は36.1℃。
今後も1週間はこういった気温が続くようです。
熱中症には十分注意が必要です。
先週の海の日の連休で
龍宮城スパ・ホテル三日月 富士見亭に行ってきました。
客室からの外の眺めはipad(アイパッド)のパノラマ機能で撮影しています。

客室からの東京湾のサンセットです。

客室に外を眺められる浴室付いています。
プールから見えてしまうので
日中は窓をオープンにして入れないので
プールが始まる前に朝風呂です。
また、11Fの露天風呂「天空」も良かったです。


子どもたちが遊んでしまった後なので
ベッドが乱れてますが(汗、
客室を始め
インテリアも落ち着いた感じでとても良く
画像にはありませんが
夕食・朝食のビュッフェスタイルも
味・バリエーション共にとても良かったです。
この思い出を糧に
猛暑の日々も頑張ってお仕事していこうと思います!。
以前にもご紹介したことあるのですが
改めてもう一度ご紹介します。
ファミリーマートオンワードベイパークビル店(Google Map)前より臨む
リング状の電車のゆりかもめ越しに
レインボーブリッジを見ることが出来ます。

7/8(日)19:16頃

7/8(日)19:26頃

7/28(日)19:27頃 パノラマ撮影
レインボーブリッジは
見る場所によって様々な表情があると思いますが
こちらは日曜日の夜なら
特に人がいることもあまりなく
のんびり夜景のグラデーションを楽しめる
個人的に好きなスポットです☆。
改めてもう一度ご紹介します。
ファミリーマートオンワードベイパークビル店(Google Map)前より臨む
リング状の電車のゆりかもめ越しに
レインボーブリッジを見ることが出来ます。

7/8(日)19:16頃

7/8(日)19:26頃

7/28(日)19:27頃 パノラマ撮影
レインボーブリッジは
見る場所によって様々な表情があると思いますが
こちらは日曜日の夜なら
特に人がいることもあまりなく
のんびり夜景のグラデーションを楽しめる
個人的に好きなスポットです☆。

ドイツからの輸入壁紙raschの最新のカタログです。
常に発売の翌年の西暦がカタログの表紙で
今年は「2019」です。
金額的にも輸入壁紙の中では
最もお求めやすい価格帯になっているため
まずは初めて輸入壁紙を試したい方にも
おすすめです♪。

続いてカタログの大きさのご紹介です。
一番上が普及品(量産品)
真ん中が一般品と呼ばれる大きさです。
それぞれ国内でのシェアが大よそ50%のサンゲツのもので
他のメーカーのものも同じ大きさです
(この他のサイズのものもあります)。
raschのカタログが大きいことが分かると思います。

今度はそれぞれのカタログを広げてみます。
上から普及品、一般品、raschです。
raschのカタログが大きくて
選びやすいことが分かると思います。
また、下記をご覧頂ければと思いますが
その年のトレンドをそれぞれ取り入れているので
楽しみながらトレンドを把握することも出来ます。
壁紙を選ぶ場合に
目を通しておきたいカタログの1つです。












お好みの壁紙はありましたでしょうか。
この他にもrasch2019には多数壁紙が収録されています。
ぜひ一度お手に取りご覧頂ければと思います。
お届けしてのお貸出しも致します。
業界ニュース:壁紙(クロス)

ちょうど今が季節の
紫陽花柄でスツールを張り替えました。
クリック→シンコール 敬紫陽花keijiyou←クリック
(リンク切れの場合はシンコールHPからご覧下さい)
お部屋のアクセントにも自然に溶け込むちょうど良い
デザイン・大きさだと思います。
もう少し深く:
こちらの生地はリピート(デザインの繰り返し)が
縦91cm、横70.5cmと大きくなっています。
もちろんこちらのスツールの大きさより大きいです。
こういった場合は柄のどの部分を使うかが重要になります(割り付け)。
今回はピンクの花の部分をメインに張っています。
お任せでご依頼頂く場合が多いですが
ご指定頂くことも出来ます。