タチカワ 「タチカワブラインド新製品発表会」東京会場よりスタート
「online interior bussiness news」
窓周りのブラインドなどの窓メカのメーカーで最大手の
タチカワブラインドの新作発表会に先日行ってきました。
(以下、やや専門的な内容で申し訳ありません。
ご質問等はお気軽にお問合せ下さいませ。)

クリック→→プリーツスクリーン ペルレ←←クリック(リンク切れの場合は公式タチカワブラインドHPへ)
今回はプリーツスクリーンのリニューアルがメインテーマです。
タチカワブラインドでは「ゼファー」、「フィーユ」、「ペルレ」のシリーズがあります。
生地のデザインもそうですが質感が良いものが多くなりました。
プリーツスクリーンを取り付ける場合には
今現在、最初にチェックするべきメーカーだと思います。

クリック→→ハニカムスクリーン ブレア←←クリック(リンク切れの場合は公式タチカワブラインドHPへ)
今回の新作発表会で私が最も注目してたのが
ハニカムスクリーンのコードレス式です。
タチカワブラインドでは「ブレア」シリーズになります。
今回コードがなく手で直線的な感覚で操作できる
コードレス式が初登場しました。
海外メーカーではありますが
国内主要メーカーのニチベイ、TOSO(トーソー)に先駆けています。
操作感が良くて下まで引き下ろしても
バネが強すぎて上へ戻ってしまうことがほとんどありません
(海外メーカーの中では以前そういったことがありました)。
ハニカムスクリーンのコードレス式も
まずはタチカワブラインドのものから考えていくことになりそうです。
内窓などハード製品は除き、
カーテン・ブラインドなどの窓周りの製品の中で
ハニカムスクリーンは最も断熱性能の高いものです。
間仕切りなどにも高い断熱性能はおすすめしています。


クリック→→タチカワブラインド プレイス←←クリック(リンク切れの場合は公式タチカワブラインドHPへ)
こちらも今回リニューアルしている
間仕切りのプレイスです。
用途に合わせて様々なタイプから選ぶことが出来ます。
私が今回注目したのはズバリ クローゼットの扉としての使い方です。
クローゼットの扉は細長いほど壊れやすく
割とご質問を受けることが多いのですが
タチカワブラインドのもので簡単に交換できるなら
便利だと思いました。
次回、クローゼットの扉の案件があるまでに
研究しようと思っています。
リンク:タチカワ プリーツスクリーンの生地をリニューアルし5/1新発売
リンク:タチカワ ハニカムスクリーン「ブレア」5/1新発売
リンク:タチカワ 間仕切「プレイス」5/1に新発売
リンク:タチカワ 「シルキーシェイディRDS」「シルキーRDS」6/1新発売
ブログ本文では触れてませんがベネシャンブラインド(横型ブラインド)
最上位のパーフェクトシルキーに選択できたRDS(減速降下機能)ですが
スタンダードな「シルキー」シリーズなどにも標準装備になります。
業界ニュース:ウインドウトリートメントメカ
「online interior bussiness news」
窓周りのブラインドなどの窓メカのメーカーで最大手の
タチカワブラインドの新作発表会に先日行ってきました。
(以下、やや専門的な内容で申し訳ありません。
ご質問等はお気軽にお問合せ下さいませ。)

クリック→→プリーツスクリーン ペルレ←←クリック(リンク切れの場合は公式タチカワブラインドHPへ)
今回はプリーツスクリーンのリニューアルがメインテーマです。
タチカワブラインドでは「ゼファー」、「フィーユ」、「ペルレ」のシリーズがあります。
生地のデザインもそうですが質感が良いものが多くなりました。
プリーツスクリーンを取り付ける場合には
今現在、最初にチェックするべきメーカーだと思います。

クリック→→ハニカムスクリーン ブレア←←クリック(リンク切れの場合は公式タチカワブラインドHPへ)
今回の新作発表会で私が最も注目してたのが
ハニカムスクリーンのコードレス式です。
タチカワブラインドでは「ブレア」シリーズになります。
今回コードがなく手で直線的な感覚で操作できる
コードレス式が初登場しました。
海外メーカーではありますが
国内主要メーカーのニチベイ、TOSO(トーソー)に先駆けています。
操作感が良くて下まで引き下ろしても
バネが強すぎて上へ戻ってしまうことがほとんどありません
(海外メーカーの中では以前そういったことがありました)。
ハニカムスクリーンのコードレス式も
まずはタチカワブラインドのものから考えていくことになりそうです。
内窓などハード製品は除き、
カーテン・ブラインドなどの窓周りの製品の中で
ハニカムスクリーンは最も断熱性能の高いものです。
間仕切りなどにも高い断熱性能はおすすめしています。


クリック→→タチカワブラインド プレイス←←クリック(リンク切れの場合は公式タチカワブラインドHPへ)
こちらも今回リニューアルしている
間仕切りのプレイスです。
用途に合わせて様々なタイプから選ぶことが出来ます。
私が今回注目したのはズバリ クローゼットの扉としての使い方です。
クローゼットの扉は細長いほど壊れやすく
割とご質問を受けることが多いのですが
タチカワブラインドのもので簡単に交換できるなら
便利だと思いました。
次回、クローゼットの扉の案件があるまでに
研究しようと思っています。
リンク:タチカワ プリーツスクリーンの生地をリニューアルし5/1新発売
リンク:タチカワ ハニカムスクリーン「ブレア」5/1新発売
リンク:タチカワ 間仕切「プレイス」5/1に新発売
リンク:タチカワ 「シルキーシェイディRDS」「シルキーRDS」6/1新発売
ブログ本文では触れてませんがベネシャンブラインド(横型ブラインド)
最上位のパーフェクトシルキーに選択できたRDS(減速降下機能)ですが
スタンダードな「シルキー」シリーズなどにも標準装備になります。
業界ニュース:ウインドウトリートメントメカ

コルティナのリナスで
のれん(パイプ通しカーテン)を作ります。
リナスは自然素材(リネン(麻)100%もしくはリネン+コットン(綿)の
カーテン生地シリーズです。
日本のほとんどのカーテンはポリエステル(合成繊維)ですが
リネンにはポリエステルにない風合いが最大の魅力です。
今から出来上がりが楽しみです♪。
クリック→→コルティナ リナス←←クリック
もう少し深く:
自然な風合いや
ポリエステルのような帯電性がなく汚れにくいのが
メリットですが
デメリットは自然に伸縮し(伸びることが比較的多いがその逆もある)
洗濯すると大きく伸縮します(縮むことが比較的多いがその逆もある)。
掃き出し窓など(床まである窓)は
海外が床に引きずるように作ることが多いのに対し
日本は床上1cm~2cmくらいにすることがほとんど。
そのため生地の伸縮がクレームになりやすいと言えます。
床に引きずるのがNGとなったり床上からかなり短いとおかしいためです。
ただそこを考えて
掃き出し窓では床に引きずるように作る(ブレイクする)
腰窓(腰くらいまでの高さの窓)や
今回ののれんのように間仕切りの目隠しで作るなど
上手く活用すると生地の選択も大きく広がります。
憧れのナチュラルライフも
生地の特性を掴んでいれば難しくないのです♪。

今日はお客様宅で
トイレの改修工事などの
お打ち合わせからスタートです。
ご年配の方に合わせて
手すりなどの設置も考えますが
マツ六のカタログが便利です。
PC用:クリック→→バリアフリー建材カタログvol.16←←クリック
スマホ、タブレット用:クリック→→バリアフリー建材カタログvol.16←←クリック
公式HP:マツ六(←上記リンク切れの場合こちらからどうぞ)
手すりを始めとするバリアフリーアイテムの
選び方・使い方が大変わかりやすく掲載されています。
オススメのメーカーです!。
本日もこちらからいくつかご紹介し
お体に合わせたものを考えていきます。
もう少し深く:
手すりのメーカーシェアの1位はTOTO(トートー)です。
今回も便器・便座はTOTOのもので考えていますが
手すりなどのバリアフリーアイテムは
結果的にご自宅全体で考える場合も多いので
トータルで見やすくラインナップも豊富な
マツ六がおすすめです。
便器・便座+手すりの組み合わせ自体は
TOTO+TOTOの方が合わせやすいので
そちらを採用する可能性もありますが
それぞれの良さを上手く活用して
適度なものを選びます。
場合により手すりのベースとなるものは
造作で新しく作ることも考えています。
バリアフリーは相手に合わせて
よりオーダーメードなほど効果的なので
よりよい取り付け方法を考えていきます。


サンゲツ 新見本帳「HAMPSHIRE GARDENS -EDA-」発売「online interior bussiness news」
クリック→ →「HAMPSHIRE GARDENS -EDA-」WEBカタログ← ←クリック(サンゲツ)
サンゲツからイングリッシュガーデンがコンセプトの
新しいカタログが出ています。
お好きな方はぜひ↑上記WEBカタログ↑よりご覧下さいませ
(リンク切れの場合はサンゲツ公式HPよりご覧下さい)。
今回注目すべきは
壁紙(クロス)とカーテンがコーディネートされた
カタログであること。
通常はそれぞれ別々にあるので
2冊以上のカタログでコーディネートする必要がありますが
こちら1冊でOKなんです。
そしてそれ以上に大事なことが
壁紙や生地が点数はそれほど多くないものの
見ていてわくわくするような
素敵なものの割合が多いこと。
壁紙やカーテンをそろそろ新しくしたいと思っている方には
必見の1冊です。
壁紙・カーテン、どちらかだけをご希望の場合でももちろんOKです!。


柄物ばかりだと少しうるさいかな
シンプルイズベストが好き
そういった方には質感がマットでこれまたおすすめな
壁紙やカーテンも収録されています。
合わせてどうぞ♪。

WEBからご覧頂き
ご希望の品番を承れば
ご希望の実物サンプル(壁紙・カーテンのカットサンプル)お届け致しますが
まずは実際のカタログを手元に置いて選んでみたいとご希望の場合には
こちらをお貸し出しますのでお気軽にお問合せ下さいませ。
もちろんご希望のコーディネートやご予算に合わせての
ご提案もお受けしておりますので
合わせてお気軽にお問合せ下さいませ♪。
お問い合わせはもちろん無料ですのでご安心を。
お問い合わせはトップページからどうぞ。
クリック→ →東京都世田谷区奥沢のインテリア山田です← ←クリック
業界ニュース:ウインドウトリートメントカーテン

カーテンレールのトップメーカー TOSO(トーソー)
カーテン・カーペットのメーカー アスワンの
新作発表会に行ってきました。
TOSO会場からアスワン会場への電車での移動で
都営浅草線泉岳寺駅から徒歩で
芝浦方面へ行こうとしたのですが
こちらの高さが1.5mしかない高架下にビックリしました。
歩く距離は100m以上ありそうでしたが
かがんで歩かざるをえません。
タクシーとかバイクでギリギリで
ライトバンとかも無理そうでした。
泉岳寺駅から徒歩数分です。
泉岳寺駅をご利用の時は行ってみると面白いと思います♪。
リンク:ウィンドウ ファッションフェア2018(TOSO)
リンク:セラヴィ edit6新作選定会(アスワン)
昨日の日曜日
息子のイベント参加のために
勝どきまで行ってきました。
駅前は高層マンションが立ち並んでいますが
「平日の朝は混雑するのでご協力を」の張り紙が。
最近は武蔵小杉の
朝のラッシュの混雑ぶりがよく話題になってますが
駅前に高層マンションが立ち並ぶ場合の
共通の問題になりつつあるのでしょうか。
それでは、本日のご紹介!です。
張り替え前の
ダイニングチェアです。
2脚ずつの
同じ生地の色違いで
計4脚です。
↓ダイニングチェア張り替え

張り替え前と同じように
同じ生地の色違いで張り替えました。
2脚ずつ計4脚です。
せっかくの張り替えなので
このようにするのもおすすめです♪。
もちろん
ご家族1人1脚ずつお好きなお色でなど
1脚単位でも出来ます。
シンコール:クリーナT-4119(黄緑)、T-4121(青)
息子のイベント参加のために
勝どきまで行ってきました。
駅前は高層マンションが立ち並んでいますが
「平日の朝は混雑するのでご協力を」の張り紙が。
最近は武蔵小杉の
朝のラッシュの混雑ぶりがよく話題になってますが
駅前に高層マンションが立ち並ぶ場合の
共通の問題になりつつあるのでしょうか。
それでは、本日のご紹介!です。

ダイニングチェアです。
2脚ずつの
同じ生地の色違いで
計4脚です。
↓ダイニングチェア張り替え

張り替え前と同じように
同じ生地の色違いで張り替えました。
2脚ずつ計4脚です。
せっかくの張り替えなので
このようにするのもおすすめです♪。
もちろん
ご家族1人1脚ずつお好きなお色でなど
1脚単位でも出来ます。
シンコール:クリーナT-4119(黄緑)、T-4121(青)
NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅(Business Journal)
日本電気の社名の通り
日本を代表する電機メーカーだと思ってますが
復活はあるのでしょうか…。
それでは、本日のご紹介!です。


玄関のシューズボックス(下駄箱・靴箱)も
経年で傷んでいたため新しくしています。
マイセットのものです。
マイセットはキッチン(流し台)のメーカーですが
玄関収納もキッチン同様に
様々なサイズがラインナップされています。
大きさや使い勝手によって様々なものを選ぶことが出来ます。
こちらは3DKの物件なので
家族で使える大きさのものを選んでいます。
シューズボックス:マイセットY3-90FW
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換←現在こちらの記事をご覧頂いています。
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
日本電気の社名の通り
日本を代表する電機メーカーだと思ってますが
復活はあるのでしょうか…。
それでは、本日のご紹介!です。


玄関のシューズボックス(下駄箱・靴箱)も
経年で傷んでいたため新しくしています。
マイセットのものです。
マイセットはキッチン(流し台)のメーカーですが
玄関収納もキッチン同様に
様々なサイズがラインナップされています。
大きさや使い勝手によって様々なものを選ぶことが出来ます。
こちらは3DKの物件なので
家族で使える大きさのものを選んでいます。
シューズボックス:マイセットY3-90FW
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換←現在こちらの記事をご覧頂いています。
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)

ワッフルコーンプレーン
最近急に暑くなってきて
とても美味しく感じます。
150円、おすすめです♪。
それでは、本日のご紹介!です。


玄関に出窓があるのですが
そこのブラインドも経年で傷んでいたので
新しくしてあります。
TOSO(トーソー)のコルトです。
デザイン的に少し可愛らしく価格もリーズナブルです。
ちょっとしたフォーカスポイントにもおすすめです♪。
ベネシャンブラインド(横型ブラインド):TOSO(トーソー)コルトよりTB-601ソフトアイボリー
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
今クール(2018年春)から始まったアニメだと
ゴールデンカムイが一番好きです。
歴史と大自然と謎解きの要素があるこのアニメ
毎週目が離せません。
大人から小学生までおすすめです♪。
それでは、今日のご紹介!です。

レンジフードから
異音がしているので新しくしましたが、
洗面所の換気扇も
異音がしているため新しくしました。
ユニットバスの換気扇と連動しているので
そちらも新しくしています。
目にはあまり見えませんが
空気の流れや音なども
快適な生活には不可欠な要素なので
改善します。
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
ゴールデンカムイが一番好きです。
歴史と大自然と謎解きの要素があるこのアニメ
毎週目が離せません。
大人から小学生までおすすめです♪。
それでは、今日のご紹介!です。

レンジフードから
異音がしているので新しくしましたが、
洗面所の換気扇も
異音がしているため新しくしました。
ユニットバスの換気扇と連動しているので
そちらも新しくしています。
目にはあまり見えませんが
空気の流れや音なども
快適な生活には不可欠な要素なので
改善します。
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査(PR TIMES)
幸せな人生に学歴は必要?との問いに
平成生まれは「なくてもいい」、昭和生まれは「必要」が多数派で
一方
人生における夢・目標については
平成生まれは「持っている」、昭和生まれは「持っていない」が多数派
なのだそうです。
私はこのアンケートから若い方々の明るい未来を感じる気がしましたが
皆さまはどのようにお感じになられますでしょうか。
それでは、本日のご紹介!です。
キッチンの
既存のレンジフードです。
撮影は2011年ですから
それからさらに年月が経ち
使用時に異音がするように
なってきていました。
↓レンジフード交換取り付け

一般的に汚れの目立ちにくい
ブラック色の割合が多いと思いますが
デザイン性を考えてフレームは
ホワイト色にしています。
ベーシックな機能の
富士工業のシロッコファンです。
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
幸せな人生に学歴は必要?との問いに
平成生まれは「なくてもいい」、昭和生まれは「必要」が多数派で
一方
人生における夢・目標については
平成生まれは「持っている」、昭和生まれは「持っていない」が多数派
なのだそうです。
私はこのアンケートから若い方々の明るい未来を感じる気がしましたが
皆さまはどのようにお感じになられますでしょうか。
それでは、本日のご紹介!です。

既存のレンジフードです。
撮影は2011年ですから
それからさらに年月が経ち
使用時に異音がするように
なってきていました。
↓レンジフード交換取り付け

一般的に汚れの目立ちにくい
ブラック色の割合が多いと思いますが
デザイン性を考えてフレームは
ホワイト色にしています。
ベーシックな機能の
富士工業のシロッコファンです。
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
壁掛形ルームエアコン『risora(リソラ)』新発売(ダイキン公式HP)
ご家庭にあるエアコンの
ほとんどがホワイト色だと思いますが
選択肢がないので
お部屋のインテリアと合わないことがありますよね。
エアコントップシェアのダイキンから
7色のバリエーションで新発売されています。
今夏どのくらい人気が出るのか
注目しています。
それでは、本日のご紹介!です。

3DKの1室は和室ですので
畳を表替え(おもてがえ)しています。
表替えとは
畳の畳床(本体)はそのままで
表面の畳表(たたみおもて)だけ
新しいものにします。
床材の中では比較的リーズナブルに出来ること
適度なクッション性や防音性があることが特徴です。
最近はあまり人気がありませんが
日本の文化である畳には
今でも魅力があると思っています。
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
ご家庭にあるエアコンの
ほとんどがホワイト色だと思いますが
選択肢がないので
お部屋のインテリアと合わないことがありますよね。
エアコントップシェアのダイキンから
7色のバリエーションで新発売されています。
今夏どのくらい人気が出るのか
注目しています。
それでは、本日のご紹介!です。

3DKの1室は和室ですので
畳を表替え(おもてがえ)しています。
表替えとは
畳の畳床(本体)はそのままで
表面の畳表(たたみおもて)だけ
新しいものにします。
床材の中では比較的リーズナブルに出来ること
適度なクッション性や防音性があることが特徴です。
最近はあまり人気がありませんが
日本の文化である畳には
今でも魅力があると思っています。
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』
子どもたちと
ゴールデンウィークで観てきましたが
今回も大人も楽しめる内容良かったです。
観客も私のようなファミリー層だでけなく
若い方々も多く観に来ていました。
老若男女問わずおすすめです♪。
それでは、本日のご紹介!です。

リフォームした出窓のある面ですが
やはり結露で窓台(出窓の床と並行の面、物を置ける面)も傷んでいました。
↓ダイノックシート貼り

窓台の下地を直してから
ダイノックシート(硬質塩ビタックシート)を貼りました。
一見すると壁紙(クロス)のようですが
(↓アップ画像)

耐久性・耐水性のある専門のシートです。
ダイノックシートは
デザインも壁紙同様に豊富にあります。
壁紙では施工出来ないような箇所でも施工出来ます。
窓台の他には
ドアなどの建具類に使われることが多いですね。
ダイノックシート:FE-813
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)
子どもたちと
ゴールデンウィークで観てきましたが
今回も大人も楽しめる内容良かったです。
観客も私のようなファミリー層だでけなく
若い方々も多く観に来ていました。
老若男女問わずおすすめです♪。
それでは、本日のご紹介!です。

リフォームした出窓のある面ですが
やはり結露で窓台(出窓の床と並行の面、物を置ける面)も傷んでいました。
↓ダイノックシート貼り

窓台の下地を直してから
ダイノックシート(硬質塩ビタックシート)を貼りました。
一見すると壁紙(クロス)のようですが
(↓アップ画像)

耐久性・耐水性のある専門のシートです。
ダイノックシートは
デザインも壁紙同様に豊富にあります。
壁紙では施工出来ないような箇所でも施工出来ます。
窓台の他には
ドアなどの建具類に使われることが多いですね。
ダイノックシート:FE-813
原状回復工事プラスアルファ:1、断熱材スタイロパネル施工
原状回復工事プラスアルファ:2、洋間の壁にアクセントクロス、和室の天井に板目柄クロス:壁紙張り替え(クロス張り替え)
原状回復工事プラスアルファ:3、襖(ふすま)新規取り付け
原状回復工事プラスアルファ:4、下地を事前に作ってからカーテンレール取り付け
原状回復工事プラスアルファ:5、窓台にダイノックシート貼り←現在こちらの記事をご覧頂いています。
原状回復工事プラスアルファ:6、畳表替え
原状回復工事プラスアルファ:7、レンジフード交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:8、洗面所とユニットバスの換気扇交換取り付け
原状回復工事プラスアルファ:9、ちょっと可愛いTOSOのコルトブラインド
原状回復工事プラスアルファ10、シューズボックス交換
現場:マンションDWの1戸(3回目以上のご依頼)